[ PRESS RELEASE ] fujitsu-logo
1998-0034
平成10年2月12日
富士通株式会社

家庭・SOHOからのインターネット利用をより快適に

ISDNとパソコンをつなぐ、「NetVehicle-fx3」新発売

〜業界初の省電力モードやメール着信通知機能を優れたプライスパフォーマンスで〜

NetVehicle-fx3

当社は、ご家庭やSOHOから、ISDNを通じてインターネットを快適にご利用いただける 接続機器(ルータ=ISDNとパソコンの接続装置)の新機種「Netvehicle-fx3(ネットビークル エフエックス3)」を開発し、3月3日より全国のパソコンショップなどを通じて販売いたします。

インターネットは、オフィスでのビジネス利用だけでなく、家庭にも浸透しています。
また、現在拡がりつつある小さなオフィス(SOHO)においては、インターネットは欠か せざるものとなるでしょう。
大規模なオフィスでは、インターネットの専用線を引き込み、常時高速なデータ通信 を確保しますが、家庭やSOHOにおいては、電話回線経由での利用が一般的です。 これまでの電話より高速な回線として、最近ではISDNの普及が急増しています。

「NetVehicle-fx3」を用いると、ISDN 1回線に電話機・ファックスやパソコンを複数台接続でき、複数のパソコンで同時にインターネットを楽しめます。 特に、「NetVehicle-fx3」は、家庭やSOHOでの利用を考慮し、簡単・便利・省電力をプライスパフォーマンスに優れた価格(68,800円)で実現いたしました。
このように「NetVehicle-fx3」は、これからISDNでインターネットを始められる方に、最適な装置です。

「NetVehicle-fx3」には、次のような特長があります。
1. 省電力モードによる節電効果 [業界初]
インターネットをご利用にならない時(電話・FAX利用時のみ)は、省電力モードをお使いになることにより、約50%の節電が可能です。
2. 電子メール着信通知 [業界初]
通常は、インターネットプロパイダへアクセスしないとメールが届いていることはわかりません。しかしながら、この機能を使えば、プロバイダへ電子メールが届いていることがパソコンの画面でわかり、プロバイダへの無用なアクセス(時間や課金)を省けます。
3. 外出先からのアクセス機能
外出先から、PHSと携帯機器を用いて、ご家庭・SOHOの「NetVehicle-fx3」 へ接続したパソコンの電源投入やファイルへのアクセスが可能です。
4. 停電時も利用可能
停電時でも、乾電池バックアップにより、電話機・FAXなどをつなぐアナログポートが最大2時間まで利用可能です。さらに、電話回線からの電源供給(局給電)を利用し、ISDN電話機などが、停電時にも、ひきつづき利用できます。
【価格】 68,800円(税別)
【発売日】 3月3日より
【販売目標】 今後一年間で、10万台


当社は、SOHO(Small Office Home Office)市場向けインターネットルータとして、昨年2月に『NetVehicle-1』を発売し、ルータ普及の先陣をきりました。また、同年6月には、1台のルータで複数のパソコン/電話/FAXが収容できるオールインワンルータ『NetVehicle-EX3』を発売しております。

これまでSOHO市場では、1995年〜1997年頃にかけてのISDN回線契約者の爆発的な増加や、NTT のデジタルアクセス64/OCNや日本テレコムのODN などの安価な専用線サービスの登場とともに、インターネット接続用の機器として、TA(ターミナルアダプタ) が脚光を浴び、普及しました。
そのような中で、“TAよりもさらに手軽にインターネット環境を構築したい"というSOHO市場の期待に沿い、当社では、普及価格のインターネットルータ“NetVehicleシリーズ"を発売し、これまでご好評をいただいております。

SOHOルータ “NetVehicleシリーズ"は以下のような特色があります。

今回、新機種『NetVehicle-fx3』では、業界初の省電力モードによる節電や、乾電池バックアップ、局給電による停電対策などのパワーマネジメントをはじめ、富士通インターネットサービス 「InfoWeb 」の電子メール着信通知サービス(*)への対応など、特にホームユースを意識した新機能を追加いたしました
これにより、一般家庭においてインターネット利用の幅がひろがると同時に、インターネットルータがさらに普及すると考えます。

また、ナンバーディスプレイ/フレックスフォン/擬似コールウェィティングなどの電話サービスにも対応することで、アナログ機能もTA並みに充実しています。
さらに、PIAFS/コールバック対応によりPHS + モバイル端末からの通信が行えます。

今回強化された電子メール着信通知/リモートパワーオン/PIAFS/コールバックなどにつきましては、すでに『NetVehicle-1』『NetVehicle-EX3』をご利用いただいているお客様にも最新ファームを下記ホームページよりダウンロードすることでご利用頂けます。その他、製品のご利用法/設定方法なども下記ホームページで詳しくご案内しております。

NetVehicleホームページ
URL http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/Products/telcom/NV/

【添付資料】
NetVehicle-fx3のご利用イメージ
NetVehicle-fx3詳細機能一覧

-以上-

(*)3月中旬にサービスを提供開始いたします。
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。