PRESS RELEASE (ユビキタスプロダクト)
2011年5月20日
富士通株式会社
富士通デザイン株式会社
「FUJITSUデザインアワード2011 A LIFE with Future Computing」
授賞作品の発表について
次世代のコンピューティングが拓く、新しい生活創造
富士通株式会社(以下、富士通)と富士通デザイン株式会社(以下、富士通デザイン)(注1)は、新しい生活を創造するパソコンに関連したデザインについて、全世界を応募対象とした本格的な国際デザインコンペティション「FUJITSU デザインアワード2011」を実施し、このたび授賞作品を決定しました。
このたびの募集について、世界各国から、1,000点を超えるパソコンのデザインの応募がありました。グランプリは2020年の新しい生活スタイルのデザインを募集した「LIFE-DESIGN部門」より、杖を用いたICTによるサポートをコンセプトとした「The Aid」、準グランプリは2013年の富士通のノートPCのプロダクトデザインを募集した「LIFEBOOK部門」より、多様な利用シーンに応じたフレキシブルな操作性をコンセプトとした「Crowd」、「LIFE-DESIGN部門」より多用途な使い方とコミュニケーションの新しいあり方をコンセプトとした「Integral Cord」の2点となりました。
富士通は今回のデザイン公募をもとに、Human Centered Design(使う人中心のデザイン)の追求をさらに推進し、新しい生活創造に貢献します。
本アワードは、富士通のブランドプロミス「shaping tomorrow with you」に基づき、お客様の「こういう製品がほしい」という要望を具現化する取り組みの一環です。富士通は、ICTの製品やサービスを提供する立場から、人々の暮らしに貢献する新しい社会の創造を目指し、コンピューティング技術を人に寄り添わせ、より多くの方々に便利に快適に使っていただけるデザインを追求しています。それゆえ、このたびは、Human Centered Design(使う人中心のデザイン)の追求という観点から、授賞作品を選定しました。
授賞作品
準グランプリ
(LIFEBOOK部門)
応募作品名: Crowd
作者名: Philipp Schaake
参加国: ドイツ
作品概要: セパレートスタイル、スレートスタイル、ノートスタイルなど、アプリケーションや利用目的に応じたフレキシブルな操作性を実現するデザインの提案です。とりわけバックカバーにも着目し、PCを閉じた状態での使い方まで考慮されたデザインです。
(LIFE-DESIGN部門)
応募作品名: Integral Cord
作者名: Raphael Lang / Yu-Lin Hou / Chan Wing Tak
参加国: ドイツ
作品概要: 形状を自由に変えて、コードで囲った内側にディスプレイを表示させるコンピューティング機器です。多様な使い方ができることに加え、複数人が同時にディスプレイを操作することができる、新たな「コミュニケーションの場」を創り出すデザインです。
審査員特別賞
(ロス・ラブグローブ / インダストリアルデザイナー)
応募作品名: Anderson
作者名: Ma Yiwei/ Tao Ying
参加国: 香港
作品概要: PCを持ち歩く機会が増えることを想定し、座ったときや立ったときの状況に応じた使いやすさを追求し、多様な利用シーンに適した操作スタイルを可能とするデザインです。
(馬 岩松 / MAD代表)
応募作品名: The Haunted Mountain
作者名: Lou Xiaoyu
参加国: フランス
液晶プロジェクター映像、ウイルス警告、オートセンサーなど、ノートPCに追加される機能にフィジカルな動きや香りなどを与え、五感に訴える方法で、PCの機能拡張を楽しむことのできるデザインです。
(バーギット・ローマン / desginboom.com編集長)
応募作品名: River runs through CitY
作者名: 大野力
参加国: 日本
作品概要: 川に沿って文明が栄えていった歴史をヒントに、見える化された情報を川のごとく地域に流すことにより、都市文化を形成していくという、社会基盤構築のためのデザイン提案です。
(グエナエル・ニコラ / キュリオシティ代表)
応募作品: Frame Series
作者名: Florian Langer/ Patrick Decker
参加国: ドイツ
作品概要: スマートフォンやスレート端末など、それぞれに特徴を持った機器がひとつのフレームの中にスマートに収まることによって、1台のPCに統合される、機器連携を意識したデザインです。
(猪子 寿之 / チームラボ代表)
応募作品名: Smile Cup
作者名: Nikita Mokhirev
参加国: エストニア
作品概要: 顔文字での情報伝達をヒントに、カップに情報をニュアンスで表示させることによって、ティータイムのくつろぎの時間の中でより感覚的に情報を伝えることができる、コミュニケーションツールのデザイン提案です。
(大谷 信雄 / 富士通株式会社 執行役員常務)
応募作品名: The total recall agent
作者名: 中村昌平 / MoonHwan Lee/ YoungWook Jung
参加国: 韓国、日本
作品概要: 旅先での自分の行動を記録し、クラウド技術によって旅の経験を第三者とシェアし、そして、旅をガイドするといった機能を持つ、気球の形をした「旅のエージェント」のデザイン提案です。
(加藤 公敬 / 富士通デザイン株式会社 代表取締役社長)
応募作品名: ecoPad
作者名: Yonggu Do / Jun-se Kim / Eun-ha Seo
参加国: 韓国
作品概要: タッチスクリーンを押すことで電気が発生し、使うことによって電力を自身で賄うPCの提案です。環境への配慮に対する考えと実現性が検討されたデザインです。
コンテスト実施概要
名称 | : | FUJITSU デザインアワード2011 A LIFE with Future Computing |
主催 | : | 富士通、富士通デザイン |
協力 | : | designboom、DESIGN ASSOCIATION(NPO法人) |
募集内容 | : | 2013年のノートパソコンのデザインを考える“LIFEBOOK部門”と、10年後の未来である2020年の次世代コンピューティングをサービスコンセプトも含めて考える“LIFE-DESIGN部門”の2部門のデザイン。
|
応募期間 | : | 2010年10月29日(金曜日)~2011年1月31日(月曜日) |
応募対象 | : | デザインに関心を持つ世界中すべての方。グループでの応募も可。 |
応募方法 | : | designboom.com の「FUJITSU DESIGN AWARD 2011」」の応募フォームからエントリー |
必要書類 | : | <LIFEBOOK部門> 製品レンダリング/三面図/利用シーンの説明(ビデオクリップでも可) <LIFE-DESIGN部門> 製品レンダリング/サービスの説明/利用シーンの説明(ビデオクリップでも可) |
選定方法 | : | 1次審査、2次審査、および最終審査を経て各賞を決定 |
審査委員 |
: |
ロス・ラブグローブ / インダストリアルデザイナー インダストリアルデザイナー。1958年イギリス生まれ。ロイヤル・カレッジ・オブ・アート卒。フロッグデザイン、アトリエニームを経て1990年、ロンドンにSTUDIO Xを設立。実験的発想に基づくデザインは評価が高く、NY近代美術館、パリ・ポンピドーセンター、ロンドンデザイン博物館などに展示。TIME誌World Technology Award、独red dot design awardなど受賞多数。 馬 岩松 / MAD代表 1975年北京生まれ。米イェール大大学院卒。ロンドンのザッハ・ハディッド、NYアイゼンマンアーキテクツなどを経て、2004年、建築・ランドスケープ・都市計画に携わるデザイナー集団MADを設立。ICONマガジン「最も影響力ある若手建築家」。The Architectural League of New York若手建築家アワードなど受賞多数。コロンビア大学、MIT、ハーバード大などでも教鞭を取った。 バーギット・ローマン / designboom.com編集長 ハンブルグ生まれ。フィレンツェでインダストリアルデザインを学ぶ。1987年からミラノでイタリア第一線の建築・デザインプロジェクトに多数携わる傍ら、司法省や国際オークション会場のデザイン史家や、多くの大学の研究者・講師を務める。1999年、designboomの設立に参画し、現在同サイト編集長兼教育プログラムおよび国際エキジビジョンキュレーター部門責任者。 グエナエル・ニコラ / キュリオシティ代表 1966年フランス生まれ。E.S.A.G (パリ) でインテリアデザイン、RCA(ロンドン)でインダストリアルデザインを学んだ後、1991年来日。1998年、自身のデザインスタジオ「キュリオシティ」設立。建築からインテリア、プロダクト、パッケージまでシームレスに活躍。「LEXUSRXMUSEUM」「LIGHT-LIGHT」の体験のデザインが評価され,第3回KU/KAN賞を受賞。 猪子寿之(イノコ トシユキ) / チームラボ代表 エンジニア、デザイナー、建築家、CGアニメーター、数学者らによるウルトラテクノロジスト集団、チームラボ代表。テクノロジー、アート、デザインの境界線を曖昧にしながら、WEB、インスタレーション、ロボットなど、メディアを越えて活動中。産経デジタル「iza」、東急ハンズ「コレカモ.net」などを開発。文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品。ルーヴル宮内国立装飾美術館に作品展示。 大谷信雄(オオタニ ノブオ) / 富士通株式会社 執行役員常務 加藤公敬(カトウ キミタカ) / 富士通デザイン株式会社 代表取締役社長 |
賞典
- グランプリ 1作品(賞金30,000ユーロ(注2))
- 準グランプリ 2作品(各部門より1作品ずつ選出)(賞金10,000ユーロ)
- 審査員特別賞 各7作品(賞金各1,000ユーロ)
- 入賞 適宜
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
注釈
関連リンク
- FUJITSU デザインアワード2011
- 「FUJITSU デザインアワード2011」開催告知(2010年10月28日 プレスリリース)
本件に関するお問い合わせ
FUJITSU デザインアワード2011事務局
contact-designaward2011@cs.jp.fujitsu.com
事務局設置期間: 2010年10月28日(木曜日)~2011年5月31日(火曜日)
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。