|
||
|
|
||
|
||
[ PRESS RELEASE ] |
2001-0270 平成13年12月12日 株式会社富士通研究所 富士通株式会社 |
|
鉛フリーの微細はんだバンプを従来比1/2の低コストで形成株式会社富士通研究所(社長 : 藤崎道雄、本社 : 川崎市)と富士通株式会社は、高密度の微細はんだバンプを、半導体ウェハ一括で形成し、バンプの製造コストを従来の1/2以下に低減できる技術『AP Bump』(Advanced Printing Bump)を開発いたしました。
開発した技術を用いると、実装コストが高く、コンシューマ製品になかなか利用できなかった高機能の多端子LSIチップを携帯電話等の小型機器に適用でき、機器の一層の小型軽量化と高機能化が図れると期待できます。
また、バンプの原材料には、鉛フリーのはんだペースト(*1)を用いることができ、環境にも配慮した新技術です。
なお、本技術は、既にサンプル供給を開始しており、2002年1月より量産展開を予定しています。
[開発の背景] 大型サーバ等で使われる多端子LSIチップの実装には、配線遅延を少なくするため、チップ全面にはんだバンプを用いるフリップチップ(*2)実装が使われています。最近のLSIの高集積化とともに、チップの電極端子数は増加し、逆に端子間隔(ピッチ)は200μmくらいまで狭くなってきており、微細バンプを低コストで形成する技術が必要になっています。
はんだバンプの形成技術としては、蒸着法やめっき法があります。蒸着法は大型設備が必要で、ランニングコストが高いため、安価なパッケージ実装用には向きません。一方、めっき法は、プロセスコストは安価ですが、対応可能なはんだ組成に制約があるという欠点があります。
近年、バンプの製造コストが安いはんだペースト印刷法が注目されています。しかし、ペースト印刷法は、ペーストの粘着性が原因となって、供給できるペーストの量に限界があります。このため、200μm以下の狭ピッチのバンプを形成する場合、必要とする高さのバンプが得られないという欠点が明らかとなっています。
LSIチップの端子ピッチは、数年後には120μm以下になると見込まれており、端子の狭ピッチ化とバンプの鉛フリー化に対応でき、しかも低コストな技術の開発が望まれています。
【開発した技術】
この多端子LSIチップへの低コストのバンプ形成技術の開発によって、電子機器の小型軽量化が進展するとともに、機器の一層の高性能化が期待できます。
開発したバンプ形成方法 [クリックすると拡大表示されます] 以 上 |
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。 |
|
||
All Rights Reserved, Copyright © FUJITSU LTD. 2001 |