PRESS RELEASE
2018年4月10日
富士通株式会社
株式会社富士通研究所
「平成30年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において「科学技術賞」を3件受賞
文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進などにおいて顕著な成果を収めた者について、その功績を讃えることにより、科学技術に携わる者の意欲の向上を図り、我が国の科学技術水準の向上に寄与することを目的とする科学技術分野の文部科学大臣表彰を定めています。今年の表彰式は、2018年4月17日(火曜日)に文部科学省にて行われます。
受賞者および受賞技術
(受賞者の職制は4月10日現時点のものです。)
- 科学技術賞 開発部門:「大規模PCクラスタ構築技術の開発」
本部門は、実際に利活用され、我が国の社会、経済、国民生活の発展向上などに寄与している画期的な研究開発もしくは発明を行った者を対象としています。
- 受賞者:
山村 周史(富士通 AI基盤事業本部 プロセッサ開発統括部 第二開発部 シニアプロフェッショナルエンジニア)
中島 耕太(富士通研究所 コンピュータシステム研究所 先端コンピュータシステムプロジェクト プロジェクトディレクター)
細井 聡(富士通 次世代テクニカルコンピューティング開発本部 言語開発統括部 PA開発部 シニアプロフェッショナルエンジニア)
福本 尚人(富士通研究所 コンピュータシステム研究所 先端コンピュータシステムプロジェクト)
三輪 真弘(富士通研究所 コンピュータシステム研究所 先端コンピュータシステムプロジェクト)
- 概要:
スーパーコンピュータには、汎用CPUを搭載したPCサーバを複数台接続するPCクラスタが広く用いられています。PCクラスタで高性能を達成するためには、PCサーバの稼働分析や、システム全体の安定動作が必要です。
本開発では、細かい時系列でのソフトウェアの挙動変化を分析可能にし、1,000ノードを超える大規模PCクラスタにおいても、一部PCサーバの遅れを検出し、その遅れを回避するようにシステム全体を再調整することで、高速化を実現しました。また、ネットワークの一部が故障した際には新しい経路に切り替えることで、大規模で複雑なネットワーク構成を持つスーパーコンピュータの安定稼働を可能にしました。
本成果により、スーパーコンピュータの構築コストを抑えつつ高い計算性能を達成し、科学技術計算の発展に寄与しています。
- 受賞者:
- 科学技術賞 研究部門:「心臓シミュレータによる臨床研究」
本部門は、科学技術分野において顕著な効果を挙げる可能性の高い、最近の独創的な研究を行った者を対象としています。
- 受賞者 :
渡邉 正宏(富士通 第二ヘルスケアソリューション事業本部 第三ソリューション事業部 第一ソリューション開発部 シニアマネージャー)
岩村 尚(富士通 第二ヘルスケアソリューション事業本部 第三ソリューション事業部 第一ソリューション開発部 マネージャー)
杉浦 清了(UT-Heart研究所 取締役社長)
- 概要:
重篤な心不全患者に対する心臓再同期療法(注4)(Cardiac Resynchronization Therapy、以下 CRT)で用いる特殊なペースメーカーは、高価である一方で約30%の患者に対して不応答(注5)(Non-Responder)であることが知られており、このペースメーカーの植え込み手術前に、効果を予測する技術が必要とされています。
本研究では、当研究グループが共同開発してきたマルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータ(注6)を用い、患者個別の心臓シミュレーションを可能としました。これにより、臨床で得られる患者の心電図を正確にシミュレーションで再現し、さらにCRT適用前の患者データから特殊なペースメーカーの効果を高い精度で予測することに成功しました。
本成果は、CRT適用前の効果を予測することで、Non-Responderによる医療費の損失(日本:年間52億円、米国:7千億円、当社調べ)を、大幅に削減できる日本発の医療ソリューションとして広く展開され、医療への寄与が期待されます。
- 受賞者 :
- 科学技術賞 理解増進部門:「次世代を担う青少年に向けたスパコンが拓く未来の理解増進」
本部門は、青少年をはじめ広く国民の科学技術に関する関心および理解の増進などに寄与し、または地域において科学技術に関する知識の普及啓発などに寄与する活動を行った個人またはグループを対象としています。
- 受賞者:
門岡 良昌(富士通研究所 AI社会実装プロジェクト プリンシパルエキスパート)
- 概要:
平成24年にスーパーコンピュータ「京」(注7)が完成し、これを機に開発に携わった富士通に対し「京」の紹介依頼が多く寄せられました。しかし、システムの説明だけでは一般の方々には理解が難しいため、スーパーコンピュータの有用性やスーパーコンピュータにより新しい未来が拓けていくことをわかりやすく説明する活動をスタートしました。本活動では、受賞者自らが開発に携わった、大規模津波の浸水予測や人間の心臓の挙動を「京」を使って再現し、より安心安全な社会を実現する身近な研究を例として分かりやすく紹介してきました。
これまで全国各地で36回の講演をする中、熊本県内では地域の青少年育成活動や高校、市民講座など19回を実施し、聴講者は延べ6,500人(内、小中学生:450名、高校生:3,130名、大学・院生:2,160名、教員・一般:760名)を超えました。講演は毎回好評であり、講演後には数多くの方々から「とても分かりやすく、大変興味深かった。」といったコメントをいただいています。本活動により、次世代を担う多くの青少年が「京」の開発意義と科学技術シミュレーションにより拓ける新たな未来を理解することができ、また、様々なマスメディアを通して一般の方々に対しても科学技術の理解を深めることに寄与しました。
- 受賞者:
商標について
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
注釈
- 注1 富士通株式会社:
- 本社 東京都港区、代表取締役社長 田中達也。
- 注2 株式会社富士通研究所:
- 本社 神奈川県川崎市、代表取締役社長 佐々木繁。
- 注3 株式会社UT-Heart研究所:
- 本社 東京都世田谷区、取締役社長 杉浦清了。
- 注4 心臓再同期療法:
- Cardiac Resynchronization Therapy(CRT)。重度な心不全の患者に対して特殊なペースメーカーを植え込む治療方法。左右両心室の収縮のタイミングのずれを修正し、心臓の動きを改善する。
- 注5 不応答:
- Non-Responder。CRTを適用したにも関わらず、心臓の動きの回復が見られない状態。
- 注6 マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータ:
- 心臓の拍動現象を構成する、電気-化学-力学現象(マルチフィジックス)およびタンパク質から臓器までの異なるスケール(マルチスケール)を解析対象とし、人間の仮想的な心臓をコンピュータ上に再現するシミュレータ。
- 注7 スーパーコンピュータ「京」:
- 文部科学省が推進する「革新的ハイパフォーマンス・コンピューティング・インフラ(HPCI)の構築」プログラムの中核システムとして、理研と富士通が共同で開発を行い、2012年に共用を開始した計算速度10ペタフロップス級のスーパーコンピュータ。「京(けい)」は理研の登録商標で、10ペタ(10の16乗)を表す万進法の単位であるとともに、この漢字の本義が大きな門を表すことを踏まえ、「計算科学の新たな門」という期待も込められている。
関連リンク
本件に関するお問い合わせ
「大規模PCクラスタ構築技術の開発」「心臓シミュレータによる臨床研究」について
富士通株式会社
法務・コンプライアンス・知的財産本部 知財R&D推進統括部
044-754-3049(直通)
contact-jusho@cs.jp.fujitsu.com
「次世代を担う青少年に向けたスパコンが拓く未来の理解増進」について
株式会社富士通研究所
AI社会実装プロジェクト
044-754-2528(直通)
contact_ai-deploypj@ml.labs.fujitsu.com
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。