このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. プレスリリース >
  3. 働き方改革を加速する手のひら静脈認証の大規模な社内活用を開始

PRESS RELEASE (事例)

2018年1月18日
富士通株式会社

働き方改革を加速する手のひら静脈認証の大規模な社内活用を開始

従業員の仮想デスクトップログインや入退場ゲートで活用

当社は、手のひら静脈認証の大規模な社内活用を、2018年より順次拡大していきます。

現在、国内約8万人の従業員が働き方改革の一環として活用を進めている仮想デスクトップへのログインを、パスワード認証から手のひら静脈認証に切り替えていきます。また、2拠点の事業所(富士通ソリューションスクエア、東海支社)内に設置している入退場ゲートの認証を従業員カードから手のひら静脈に変更し、そこで働く従業員約5,200人を対象とした実証実験を約1年間行います。どちらもクラウド上の基盤で、本人認証や統合的な運用・管理を実現します。

当社は、本取り組みにより、社内全体でのセキュリティ強化、および業務効率化を推進していきます。

写真1:仮想デスクトップへのログイン認証
写真1:仮想デスクトップへのログイン認証

写真2:入退場ゲートでの認証
写真2:入退場ゲートでの認証


概要

  1. 利用用途
    1. 国内の従業員約8万人の仮想デスクトップのログイン認証

      PC端末に内蔵、もしくは外付けされた富士通フロンテック株式会社(本社:東京都稲城市、代表取締役社長:五十嵐一浩)製の手のひら静脈認証装置「FUJITSU 生体認証 PalmSecure(パームセキュア)」(以下、PalmSecure)に手のひらをかざすだけで、パスワードなどの入力の手間なく、瞬時に正確なログイン認証を行います。複製が困難な手のひら静脈を認証に活用することで、当社が推進するテレワークなどの働き方改革に適したセキュリティ強化や利便性向上が図れます。また、今後は、仮想デスクトップへのログインだけでなく様々な業務アプリケーションの認証においても、手のひら静脈認証を導入していくことで、さらなる業務効率化を図っていきます。

    2. 入退場ゲートの従業員証明認証

      富士通ソリューションスクエア(東京都大田区)と東海支社(愛知県名古屋市)の2拠点の事業所において、そこで働く約5,200人の従業員を対象に、手のひら静脈認証で通行可能な入退場ゲートの実証実験を行います。手のひらをかざすだけの簡単な動作で速やかな認証を行い、従来の従業員カードをかざす認証に比べて利便性向上とセキュリティ強化の実現を目指します。本実証実験の結果を踏まえて、他事業所のゲートや扉の認証に適用拡大を検討していきます。

  2. システム概要

    今回、仮想デスクトップのログイン認証、入退場ゲートの認証ともに、「PalmSecure」を認証装置として活用し、当社クラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」(以下、K5)上にシステムを構築します。いずれも、手のひら静脈の認証・管理基盤として、「FUJITSU Security Solution 本人認証基盤 AuthConductor Server(オースコンダクターサーバ)」を活用し、あらかじめ登録した従業員の手のひら静脈のデータと「PalmSecure」で読み取ったデータを照合します。株式会社富士通研究所(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:佐々木繁)の高精度な画像補正技術により、登録済みの大規模な手のひら静脈データの中から個人のデータを瞬時に照合し、確実かつ速やかな認証が可能です。

    なお、仮想デスクトップのログイン認証には、PCでの生体認証を可能にする「K5 認証サービス 生体認証オプション」を活用し、入退場ゲートの認証には、富士通ネットワークソリューションズ株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:岡平司)製の入退室管理システム「Stronguard(ストロンガード)」に手のひら静脈認証機能を対応させることで実現しています。

今後の展開

今回得た社内実践のノウハウをもとに、お客様への手のひら静脈認証ソリューションの拡大を図っていきます。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

以上

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

富士通コンタクトライン(総合窓口)
電話 0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・当社指定の休業日を除く)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。