このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. プレスリリース >
  3. 鹿児島大学様、低コストでのインターネットアクセス高速化実証に「FUJITSU Software Interstage Information Integrator V11.0」を採用

PRESS RELEASE (導入事例)

2014年3月31日
富士通株式会社

鹿児島大学様、低コストでのインターネットアクセス高速化実証に
「FUJITSU Software Interstage Information Integrator V11.0」を採用

与論島でのインターネット利用高速化を目指して

国立大学法人 鹿児島大学(所在地:鹿児島市郡元、学長:前田 芳實、以下、鹿児島大学)様は、鹿児島大学 学術情報基盤センター 升屋正人教授が率いる「高遅延インターネット(注1)におけるTCPスループット(注2)向上システムの研究開発」プロジェクトにおいて、当社の「FUJITSU Software Interstage Information Integrator V11.0(フジツウ ソフトウェア インターステージ インフォメーション インテグレーター V11.0)」(以下、「Interstage Information Integrator V11.0」)の採用を決定しました。

この研究開発プロジェクトは、総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)地域ICT振興型研究開発の1つであり、インターネットを介した遠距離サーバ間での伝送速度低下を低コストで解消し、ICTの利活用による地域社会の活性化を大きな目的としています。具体的には、2015年3月をめどに、50ミリ秒の往復遅延時間(注3)が発生する遠距離間のインターネット環境で、50Mbps以上のTCPスループットを、1世帯あたり5万円以下の設備費用で実現する技術の開発を目指しています。

この技術が実現すると、1,500キロ以上離れた東京と鹿児島県大島郡与論町(以下、与論町)の間でのインターネットを活用した産業の活性化や、高速データバックアップによるデータ保全の向上、医療現場などでのインターネットを活用した検査画像の高速転送などが可能となります。

鹿児島大学様が採用した当社の「Interstage Information Integrator V11.0」は、TCP/IP通信のアプリケーション間のプロキシとして利用することにより、通信距離や回線品質による遅延の問題を解消し、ハードウェア性能に依存せず、低コストでの伝送速度向上を実現できるソフトウェアです。

2014年4月1日より2015年3月31日まで、与論町と東京都内のデータセンターなどの間で、「Interstage Information Integrator V11.0」を導入した伝送速度向上の仕組みの実証実験を行います。

背景

一般的なインターネットの通信方式であるTCPでは、通信距離が長くなると伝送速度が遅くなるという特性があります。国による定義では、下り伝送速度が30Mbps以上を超高速ブロードバンドと呼んでいますが、インターネット関連サーバが東京に集中しているため、東京から1,500キロ以上離れた与論町では、光ブロードバンドが整備されている状態でも、伝送速度は10Mbps程度にとどまります。インターネットアクセスが遅いため、ブロードバンドを活用した地域社会の活性化が進みにくい状況にあり、この問題を低コストで解消するための対策が求められています。

実証実験の概要

  1. 実施期間

    2014年4月1日から2015年3月31日

  2. 目標

    インターネットを介した往復遅延時間が50ミリ秒の遠距離でのデータ転送において、1世帯あたり5万円以下の設備費用で、50Mbps以上のTCPスループットを実現する技術の研究開発

  3. 概要

    与論町と東京都内のデータセンターなどの間でTCPスループットが向上するかどうかの検証を、以下の形態で行います。

    (A) 代理サーバ間通信

    サーバとPC、それぞれの近くに、TCPのパラメーターなどを通信距離が長い環境に最適化した代理サーバを置き、代理サーバ間のTCPスループットを向上させることで、サーバとPC間の伝送速度高速化の効果を検証します。

    高速処理が可能な当社のPCサーバ「FUJITSU Server PRIMERGY(フジツウ サーバ プライマジー) TX140 S2」を代理サーバとして利用し、さらに伝送速度を高速化するため、当社の「Interstage Information Integrator V11.0」を導入します。

    (B) 通信区間分割

    大阪府大阪市、福岡県福岡市、鹿児島県鹿児島市などに中継サーバを置いて通信区間を分割し、データ転送距離を短縮することにより、データ転送の遅延を防ぎ、高速化を図ります。また、さらに伝送速度を高速化するため、各中継サーバに当社の「Interstage Information Integrator V11.0」を導入します。

インターネットアクセス高速化のメリット

  1. 与論町と東京都内のデータセンターなどの間で短時間でのデータ送受信や快適なWebコンテンツの閲覧が可能となり、インターネットを利用した地域の活性化が期待できる。
  2. 医療の分野で、画像診断に用いる大容量画像の短時間での送受信が可能となり、より快適な遠隔地診療・健康診断による住民の健康保持増進が期待できる。
  3. 政府や自治体の機関、企業における、データバックアップ時間短縮により、データ保全の向上や業務効率化が可能となる。

Interstage Information Integrator V11.0の特長

当社の「Interstage Information Integrator V11.0」の以下の特長が高く評価され、本実証実験で採用されました。

  1. 回線事情やその時々のネットワーク状況に応じて最適な通信技術を自動選択。
  2. WAN高速化装置は不要であり、ソウトウェアだけでデータ転送の高速化が可能。

本製品には、富士通研究所が開発した、どのような通信環境で利用しても最適な通信プロトコルを自動的に選択する技術(2013年3月7日発表済み)と、WAN高速化装置不要で、ソウトウェアだけでデータ転送を高速化する技術(2013年1月29日発表済み)が採用されています。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

以上

注釈

注1 高遅延インターネット:
遠距離の拠点間では往復遅延時間が大きくなるため、単位時間あたりの通信回数も減り、結果的に伝送速度が低くなってしまうインターネット環境。遅延時間が大きいほど、通信回線における帯域幅を十分に使いきれない。
注2 TCPスループット:
インターネットで利用される標準プロトコル、TCPを用いたデータ転送で、単位時間に処理できるデータ量。一般的には伝送速度と同義。
注3 50ミリ秒の往復遅延時間:
東京都内にあるサーバとのインターネットを介したデータ転送で、国内の往復遅延時間の最大値に近い値。

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

富士通コンタクトライン
電話 0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。