Fujitsu The Possibilities are Infinite

 

  1. ホーム >
  2. プレスリリース >
  3. 富士通が設立したNPO教育法人 JAIMSが、3ヶ月の短期マネジメントプログラムを開講
  • English

PRESS RELEASE

2007年12月6日
富士通株式会社
Japan-America Institute of Management Science

富士通が設立したNPO教育法人 JAIMSが、3ヶ月の短期マネジメントプログラムを開講

~「知識経営論」を生んだ野中郁次郎のビジョンに基づきプログラムを構成~

富士通株式会社(以下、富士通)が設立した非営利教育法人 Japan-America Institute of Management Science(所在地:米国ハワイ州、以下、JAIMS)は、所長である野中郁次郎(一橋大学名誉教授、富士通取締役)のビジョンの下、次世代のグローバルリーダーを育成することを目的として、2008年9月より、3ヶ月の短期マネジメントプログラム「East-West Knowledge Leaders Program」を新たに開講します。

本日より、その参加者をグローバルに募集開始いたします。

JAIMSが新たに開講するマネジメントプログラムは、東洋と西洋の最良のビジネスモデルや、世界の哲学や歴史、異文化などを総合的に学ぶことで、ビジネスの実践知識と広い教養を併せ持ったビジネスプロフェッショナルを育成することを目的としています。

経営品質が問われる今日、野中郁次郎の「知識経営」()の理論に基づき、総合的な知力を持った次世代のグローバルリーダーを育成します。


新プログラムについて

  1. 正式名称 : East-West Knowledge Leaders Program
  2. 第一回開催日程 :

    2008年9月22日~12月19日(3ヶ月間)
    2008年5月30日 募集締切

  3. 参加費用 : US$ 8,000
  4. 募集人員 : 30名程度
  5. 応募基準 : 4年制大学卒業、実務経験3年以上、TOEIC 750点以上
  6. 特長 :
    1. 東洋と西洋の最も効果的、効率的な経営の実践理論、および今日のグローバルなビジネス環境で直面する課題の解決に役立つ、総合的な知識とコアスキルを教授します。
    2. 世界の哲学、宗教、歴史、文化などを学び、広い教養と人間力を高めます。
    3. イノベーションの本質である組織の知識創造を促すリーダーシップを鍛えます。
  7. 開催予定講座(一例) :
    1. Knowledge Management & Innovation(知識経営とイノベーション)
    2. Strategy in Emerging Markets(新興成長市場における戦略)
    3. East-West Philosophy(東西の哲学)

JAIMSについて

JAIMSは、情報化と国際化に対応するビジネスパーソン養成の場として、1972年に設立された大学院レベルの教育機関です。90年代後半からは、ビジネスリーダーの育成を通じたアジア太平洋地域の人材開発・経済発展に貢献することをミッションとして活動しており、これまで延べ200社を超える企業がグローバル人材育成のためにJAIMSを活用しています。

富士通は、教育を通じた国際社会貢献事業としてJAIMSの運営を全面的に支援するとともに、1985年からはアジア太平洋18の国と地域の市民を対象に、「富士通アジア太平洋奨学金」を支給し、リーダーの育成と異文化理解を推進しています。2006年7月、JAIMSは国際交流の促進寄与と対日理解の促進に貢献してきたことが評価され、外務大臣表彰を受賞しています。

  1. 正式名称 : Japan-America Institute of Management Science(JAIMS)
  2. 設立年月 : 1972年1月
  3. 所在地 : 米国ハワイ州ホノルル市
  4. 所長 : 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授、富士通取締役

    理事長 : 秋草 直之 富士通代表取締役会長

  5. 主な教育プログラム
    1. 留学プログラム :

      Intercultural Management Program (4ヶ月)
      Japan-focused MBA Program (21ヶ月)

    2. 短期セミナー : 米国最新IT動向視察セミナー、各種カスタマイズセミナー
  6. 修了者数
    1. 留学プログラム : 48ヶ国から2,800名以上
    2. 短期セミナー : 29ヶ国から1万9,000名以上

以上

注釈

  注 知識経営:
知識を持続的に創造していくことが企業の究極の優位性の源泉になるとして、知識資産という視点で経営を捉えたパラダイム。知識には、言語・文章で表現するのが難しく、主観的・身体的な「暗黙知」と、言語・文章で表現できる客観的・理性的な「形式知」があり、個人・集団・組織の間で、両者を相互に絶え間なく変換・移転することによって新たな知識が創造されるとする。野中郁次郎は、組織的知識創造の基本原理として、共同化(Socialization)、表出化(Externalization)、連結化(Combination)、内面化(Internalization)からなるSECIモデルを提唱。

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

富士通株式会社
FUJITSUユニバーシティ本部 JAIMS支援部
電話: 044-754-5531(直通)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。