Fujitsu The Possibilities are Infinite

 

PRESS RELEASE

2006-0041
2006年3月17日
富士通株式会社

但馬信用金庫様が小型手のひら静脈認証装置を採用

~ICキャッシュカードサービスが5月より全店で一斉に開始~

当社は、但馬信用金庫様(理事長:宮垣和生、本店:兵庫県豊岡市、以下、たんしん様)の非接触型手のひら静脈認証技術を採用した現金自動預払機(以下、ATM)システムを構築します。

たんしん様は、当社が3月9日に発表した小型(35mm x 35mm)、高性能の非接触型手のひら静脈認証装置をATMに採用し、5月22日より全営業店で一斉にICキャッシュカードサービスを開始されます。

なお、当社の小型非接触型手のひら静脈認証装置が全営業店の全ATMに一斉導入されるのは、たんしん様が金融機関として全国初となります。

たんしん様は、兵庫県北部を主な営業地域とする地域金融機関で「地域と共に飛躍しよう」を経営ビジョンに、永年地元中小企業の育成と地域の経済力向上に貢献されてまいりました。盗難・偽造キャッシュカードの不正使用が社会的にも大きな問題になっている中で、地域金融機関として、何がお客様に対してより大きな安心を提供できるか、その答えが当社の最新技術であると判断され採用されました。


当社の非接触型手のひら静脈認証技術は、高い認証精度、体内情報であるため偽造が困難、外部条件の影響を受けにくいため高い適用率を実現、非接触であるため利用者の抵抗感が少ないなどの特長を持ちます。

たんしん様は、この技術を採用したICキャッシュカードサービスの提供により、キャッシュカードの盗難および偽造などによる預金の不正引出しなどの犯罪防止策を講じられます。



小型非接触型手のひら静脈認証装置を搭載したATM
拡大イメージ

今後も当社は、世界各国の金融機関を始めとして、さまざまな業種、業務への非接触型手のひら静脈認証技術の採用を推進してまいります。

なお、当システムの構築は、当社と株式会社富士通アドバンストソリューションズ(代表取締役社長:谷口典彦、本社:神奈川県横浜市)が協力して行います。また、非接触型手のひら静脈認証装置は、富士通フロンテック株式会社(代表取締役社長:宮澤達士、本社:東京都稲城市)が製造しています。


たんしんICキャッシュカードの取り扱い

たんしん様の非接触型手のひら静脈認証技術を採用したICキャッシュカードのサービスの取り扱いは、以下を予定されています。

  ・申込受付開始 2006年4月3日
  ・取扱開始 2006年5月22日(生体認証の登録は5月1日より開始)
  ・対象となる預金 普通預金(総合口座、決済性預金)
  ・発行手数料 発行時および5年ごとの更新時に手数料が必要(手数料については未定)。
ただし、2006年4月より9月末までは、キャンペーン期間として、既存カードからの切替および新規の発行手数料は無料。

非接触型手のひら静脈認証装置の特長

  1. 体内情報であるため偽造が困難

    手のひら静脈は体内情報であり、偽造が困難です。また指や手の甲に比べ、複雑かつ安定しており、本人拒否率0.01%、他人受入率0.00008%以下という高い認証精度と合わせて、高信頼のセキュリティを実現しています。

  2. 適用率が高く、登録不可能な人がほとんどいない

    指紋では表面の磨耗や乾燥などにより、登録・照合が出来ないことがありますが、「非接触型手のひら静脈認証装置」では、体表の影響はほとんど受けません。

    当社は、全世界で7万5千人15万手での静脈データサンプルを収集し、認証精度と適用率の確認を行いました。これらのサンプルで適用できなかったケースはなく、適用率の高さが実証されています。

  3. 非接触型であるため、利用者の抵抗感が少ない

    衛生的であるとともに、自然な操作性を実現しています。これにより心理的な抵抗感が少ないものとなっています。

 たんしん様について

  名称 但馬信用金庫
  創業 1924年8月1日
  本店所在地 兵庫県豊岡市中央町17番8号
  代表者 理事長 宮垣和生
  自己資本比率 19.88%(2005年9月現在)
  営業区域 兵庫県豊岡市、美方郡、養父市、朝来市、姫路市、高砂市、加古川市、神崎郡、揖保郡太子町、飾磨郡夢前町、京都府京丹後市久美浜町・網野町・峰山町
  店舗数 30店舗

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。


以上

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

お客様お問い合わせ先

関西営業本部 神戸支社 第二営業部
電話:078-361-2738(直通)

[非接触型手のひら静脈認証装置について]
ユビキタスシステム事業本部 ビジネス推進統括部 サービスビジネス推進部
電話:03-6252-2647 (直通)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。