| [ PRESS RELEASE ] | 
          
2002-0247 
平成14年10月24日 
富士通株式会社  | 
         
       
       
世界初! PS-MCP技術採用
6チップのメモリを搭載したMCPを新発売
 
 
当社はこのほど、次世代携帯電話などの高機能モバイル機器向けに、PS-MCP技術(Package Stacked    Multi Chip Package  以下、PS-MCP *1)を使用した高密度、大容量のMCP「MB84VY6A4A1」を世界で初めて開発し、2002年11月上旬より量産出荷いたします。 
本製品は、当社が2002年3月に発表したPS-MCP技術により、別々に作成した2つの異なるパッケージ同士を接合することで1つのパッケージとし、6種類のチップを搭載したものです。 
 
近年、携帯電話は、通話機能に加えて、写真・動画撮影やインターネット、音楽や動画配信などさまざまな機能が付加されております。今後ますます予想される高機能化にともない、搭載されるメモリパッケージにもさらなる小型高密度化、大容量化が求められています。 
 
本製品は、これらの市場の要望に対応するため、PS-MCP技術を採用し、6チップのメモリを搭載しました。また、外形は15mm(L)×11mm(W)×1.4mm(H)と、既存の当社製4チップ搭載MCP「MB84VZ128A」と完全に同じサイズでありながら、メモリ容量は約20%増と高密度実装を実現しています。 
さらに、PS-MCP技術で1パッケージ化された2つのパッケージは、独立した2つのデータバス(*2)に電気的に分離されております。これにより、データ処理とプログラム処理を同時に行うことができ、処理時間が短縮されます。 
 
本製品のチップ構成は以下のとおりです。(バス幅は全て16ビットです。) 
 
- 上段パッケージに4チップを搭載
 
 
 - 128メガビットページリードモード(*3)搭載NOR型デュアルオペレーション・フラッシュメモリ
 
 - 64メガビットNOR型デュアルオペレーション・フラッシュメモリ
 
 - 64メガビットモバイルFCRAM®(*4)
 
 - 32メガビットモバイルFCRAM®
 
  
 - 下段パッケージに2チップを搭載
 
 
 - 32メガビットNOR型デュアルオペレーション・フラッシュメモリ
 
 - 8メガビット低消費電力型SRAM
 
  
  
当社は今後も、メモリのトータルソリューションを開発・製品化し、提供してまいります。 
 
- 
 
  | 【税別サンプル価格】 | 8,000円 |  
 
  | 【量産出荷時期】 | 2002年11月上旬より |  
 
  | 【販売目標】 | 10万個/月 |  
 
  
 
【主な仕様】
- 動作電圧: Vcc = 2.85V±0.15V
 
- 動作温度範囲: -25℃ 〜 +85℃
 
- 消去/書込み回数: 10万回 (NOR型フラッシュメモリ)
 
- 外形: 標準型プラスティックBGA-179ボール
 
- サイズ: 15mm(L)×11mm(W)×1.4mm(H),0.8mmボールピッチ
 
 
- 
 
  | 
  
   | 
  アクセスタイム | 
  消費電流 | 
  
 
  | アクティブ時 | スタンバイ時 |  
 
  128メガビット ページリードモード搭載NOR型 デュアルオペレーション・フラッシュメモリ | 
  ランダム: 85ナノ秒 ページ: 35ナノ秒 | 
  ランダム: 最大35ミリA ページ: 最大15ミリA | 
  最大5マイクロA | 
  
 
  64メガビットNOR型 デュアルオペレーション・フラッシュメモリ | 
  70ナノ秒 | 
  最大30ミリA | 
  最大5マイクロA | 
  
 
  | 64メガビットモバイルFCRAM | 
  70ナノ秒 | 
  最大25ミリA | 
  最大200マイクロA 最大10マイクロA (PD時(*)) | 
  
 
  | 32メガビットモバイルFCRAM | 
  70ナノ秒 | 
  最大25ミリA | 
  最大100マイクロA 最大10マイクロA (PD時) | 
  
 
  32メガビットNOR型 デュアルオペレーション・フラッシュメモリ | 
  70ナノ秒 | 
  最大18ミリA | 
  最大5マイクロA | 
  
 
  | 8メガビット低消費電力型SRAM | 
  70ナノ秒 | 
  最大30ミリA | 
  最大15マイクロA | 
  
 
 |   
* PD: パワーダウンモード  
 
【用語説明】
- *1 MCP(Multi Chip Package): 
 - 複数のLSIを単一パッケージに搭載したものです。
 
- *2 データバス: 
 - バスに接続されたデバイス同士がやり取りするデータが通るバスです。
 
- *3 ページリードモード: 
 - 同一ページ内への連続高速アクセス機能で、まとまったデータを読み出しする際の性能が向上し、データを高速に読み出すことができます。
 
- *4 モバイルFCRAM(Mobile Fast Cycle Random Access Memory): 
 - 富士通が携帯電話・携帯機器向けに開発したFCRAMコア搭載の低消費電力型RAMです。
 
 
 
【商標】
- FCRAMは、富士通株式会社の登録商標です。
 
- その他の製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
 
 
      以 上 
      
      
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。 
      
      
        
        
     |