FUJITSU
Worldwide|サイトマップ
THE POSSIBIliTIES ARE INFINITE
Japan
元のページへ戻る本件に関するお問い合わせ先
[ PRESS RELEASE ] 平成14年1月31日
栄研化学株式会社
富士通株式会社

LAMP法のための専用プライマー設計支援ソフトウェアを開発

~インターネットを活用した設計支援、試薬販売等のビジネスを展開~

栄研化学株式会社(社長:黒住 忠夫、本社:東京都文京区)と富士通株式会社(社長:秋草 直之、本社:東京都千代田区)は、栄研化学が開発した画期的な遺伝子増幅技術であるLAMP法(*1)のための専用プライマー(*2)設計支援ソフトウェアを開発いたしました。

両社は昨年1月に遺伝子増幅技術分野で提携し、パソコンからの利用が可能なLAMP法専用プライマー設計支援ソフトウェアの開発に共同で取り組んで参りました。その結果、従来難しかったLAMP法のプライマー配列設計を可能にするソフトウェアを開発し、LAMP法に適した増幅率と増幅時間をもつプライマー候補を出力できるようになりました。
そこで、両社は、多くの研究者に新しい遺伝子増幅技術であるLAMP法をご利用いただけるよう、富士通が運営するポータルサイトNetLaboratory(*3)のサービスの一つとして、本LAMP法専用プライマー設計支援ソフトウェアをコアとするWebサービスを本年5月ごろから開始することになりました。このサービスには、LAMP法専用プライマー設計支援(富士通)、LAMP法のためのDNA増幅試薬キット販売(栄研化学)などのメニューがあり、プライマーの合成受注(株式会社サワディーテクノロジー (*4))や、LAMP法によるDNA増幅の効果を検出する濁度測定装置販売(テラメックス株式会社(*5))なども加える予定です。

遺伝子増幅は、遺伝子に関連した研究実験や遺伝子診断に不可欠の技術であり、栄研化学は、平成11年11月に、LAMP法を発表しました。この新しい遺伝子増幅法は、現在最も普及しているPCR法(*6)に比べ、特異性が高く、かつ100倍以上の増幅効率が得られ、さらに複雑な温度管理も不要なため、装置や手順が簡単であるなどのメリットがあり、多数の医療関係者やバイオ関連企業、国内外の研究機関から注目されております。
今後も、両社は、栄研化学のバイオ技術と富士通の情報技術との相乗効果が得られるよう、相互にメリットのあるテーマについて、連携を進めていく予定です。

【用語解説】
*1 LAMP法
Loop-mediated isothermal amplificationの略で、2本鎖DNA、6つの領域を認識する4つのプライマー、鎖置換型DNA polymerase、基質等を同一容器に入れ、一定温度(65℃付近)で保温することにより、増幅から検出までを1ステップで行うことができます。増幅効率が高く、DNAを15分~1時間程度で109~1010倍に増幅することができ、極めて高い特異性をもつため、目的とするDNA配列の有無を増幅産物の有無で判定することができます。
*2 プライマー
遺伝子の複製を開始させるために必要なオリゴヌクレオチド(短いDNA)のこと。
*3 NetLaboratory
NetLaboratoryは、富士通が運営する「科学技術の発展と普及への貢献」を基本理念とした、研究者・エンジニアのためのネットコミュニティです。情報技術(IT)とバイオ、CAE、材料設計、高性能コンピュータ(HPC)などの研究・開発を支援するための情報発信とビジネス推進の"場"を提供しています。
*4 株式会社 サワディーテクノロジー
代表取締役 増尾正則〒174-0063 東京都板橋区前野町1-29-10
TEL 03-5914-3750(代表)
*5 テラメックス株式会社
代表取締役 近藤義昭〒612-8448京都市伏見区竹田東小屋ノ内町97
TEL 075-622-3551(代表)
*6 PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応法)
Polymerase Chain Reaction法の略で、(1) ターゲット2本鎖DNAを1本鎖に変性する工程、(2)1本鎖DNAとプライマーを結合する工程、(3)耐熱性ポリメラーゼを使用して結合したプライマーからDNAを合成する工程、の3工程を温度変化により制御する方法。この一連の操作によりDNA配列の任意の部分を107倍程度に増幅することができます。

以 上

プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。

元のページへ戻る ページの先頭へ

All Right Reserved, Copyright (C) FUJITSU