| 当社はこのほど、「いつでも、どこでも、快適インターネット」を実現した、新しいコンセプトのモバイルパソコン「FMV−BIBLO LOOX(ルークス)(*1) 」2機種(Sシリーズ,Tシリーズ)4モデルを開発し、11月初旬より順次販売を開始いたします。
 「LOOX(ルークス)」シリーズは、DDIポケット株式会社 が9月25日同時に発表する「H"IN (エッジイン)」(*2) に対応(*3) し、高速64kbps(*4) のインターネット接続機能を本体に内蔵することで、「パソコンと通信回線との融合」を実現しております。「LOOX」を持ち歩き、時間と空間を超え、ネットワークの存在すら意識せずに、インターネットの無限な情報にアクセスする ことができます。加えて、ロングバッテリ駆動と軽量化を実現するため、当社はトランスメタ社 の省電力CPU「Crusoe(クルーソー)(TM)  プロセッサ」(*5) を初めて採用いたしました。
 「LOOX S」シリーズは、モバイルコミュニケーションに重点を置き、携帯性を追求しております。小型ながらも見やすい新開発の8.8型Wide XGA(1024×512ドット)液晶を採用した軽さ980gのA5コンパクトサイズです。最大約8時間(*6) のロングバッテリライフを実現しており、外出先でバッテリ残量を気にすることなく、安心して利用できます。
 「LOOX T」シリーズは、モバイルマルチメディアをキーワードに、DVDドライブユニットと10型液晶(1280×600)を搭載し、Office2000 Personalをプレインストールしております。持ち歩くパソコンにも関わらず、これまでのフル装備ノートパソコンと同等な機能をA5ファイルサイズに凝縮しております。 
 さらに両機種とも、モバイルインターネットをさらに高める地図ソフトウェア「プロアトラス2001(全国版)」を業界で初めて標準搭載(*7) しております。これにより、カラフルで見やすい地図上にインターネットから取り込んだ最新タウン情報や交通情報などを重ねて表示し、移動しながら使う「パーソナルナビゲーションツール」として利用できます。
 なお、「LOOX(ルークス)」シリーズは、新しい時代を予見させる流線型のフォルムに「クール シルバー色」を配することで、常に携帯することを意識したデザインとしております。 【新商品の特長】
 
 
LOOX(ルークス)シリーズ 共通の特長
 
 
   (1) 高速64kbpsワイヤレスデータ通信機能を搭載(S5/53W,T5/53W)
 
DDIポケット社の提供する64kbpsデータ通信サービスに対応した「H"INモジュール」を標準搭載。これにより安定した通信環境で、携帯通信端末としては最速のデータ通信を行うことができ、いつでも、どこでも、手軽にインターネットを楽しむことができます。 
 
      | ・ | さっと開いてすぐに通信 電話機や通信カードの接続なしに、データ通信がすぐにおこなえます。
 
 
 |  | ・ | 今いる場所の電波状態もすぐにチェック可能 通信機能のON/OFFスイッチを兼ねたランプを本体バックカバーに装備。ランプの点灯、点滅、消灯で電波状態が視覚的に確認できます。
 
 
 |  | ・ | メール着信もリアルタイムにランプで通知 DDIポケット社が提供する『H" LINK(エッジリンク)』のEメールサービスを利用することにより、メールが届いたら自動的にランプが点灯し、「リアルタイム」で通知いたします。
 また、届いたEメールを即座に自動受信し、内容を確認することもできます。
 
 
 |  | ・ | 豊富なDDIポケット社のサービスを利用可能 ニュースやエンターテイメント情報などを提供する『コンテンツサービス』や『DXメール(直送メール・チャットメール)』などのDDIポケットの提供するサービスが利用でき、ますます通信が楽しくなります。
 
 
 |  | ・ | H"INの契約をオンラインで行い、すぐに快適通信 業界初、H"INの電話番号をオンラインで取得する『H"INサインアップ』ソフトを用意。氏名、住所、クレジットカード番号など必要な情報を入力するだけで簡単操作でサインアップでき、買ったその日からデータ通信機能を利用できます。
 注)DDIポケットによる加入審査はおこなわれます。インターネットをご利用する場合は、別途プロバイダ契約が必要となります。
 | (2) Transmeta社製、低消費電力CPUを採用
 
低消費電力CPU、Transmeta社製『Crusoe(TM)プロセッサ』の採用によりバッテリの長時間駆動、商品の小型化を実現しています。 
(3) シルバーをベースとしたニューカラーを採用
 
      
      | ・ | マグネシウム合金を採用したスマートフォルムにクールシルバー色を採用。 |  
(4) 2モデルを提供
 
      
      | ・ | H"INモジュール搭載モデルと、携帯電話接続モデル(モデムモデル)の2モデルを用意。 |  | ・ | 携帯電話接続モデルには、携帯電話接続用ケーブル(USB)を添付。 |  
(5) インターネット&地図をフル活用
 
「プロアトラス2001(全国版)」(*7) を業界で初めてパソコンに搭載。地図の見やすさに加え、インターネット上の最新情報と地図のスムーズな連携を実現しており、モバイル利用で威力を発揮します。 
(6) 豊富なインストールソフトウェア
 
インターネット関連ソフトのほか、ビデオ編集、画像処理、音楽、辞書などを満載。 <主な搭載ソフト>
 
 
      | ・ | 『@メール』 | :使いやすく、操作しやすい富士通独自メールソフト |  | ・ | 『@ブラウザ』 | :ワイド液晶を活かした2画面同時表示が可能な富士通独自インターネット閲覧ソフト |  | ・ | 『Panasonic Motion DV STUDIO 2.0』:デジタルビデオの編集ができる(LOOX Tのみ) |  | ・ | 『Jet-Audio Player』 | :多機能デジタルオーディオソフト |  | ・ | 『@映像館』 | :デジタル写真の画像加工が簡単 |  | ・ | 『スーパー統合辞書2000』: |  |  | 広辞苑(第五版),新英和・和英中辞典,漢字源,現代用語の基礎知識2000 のセット商品 |  
LOOX(ルークス) Sシリーズの特長
 
 
   (1) 手軽に、快適に、持ち運ぶ
 
モバイルPCとして重要な大きさ・軽さ・長時間駆動を追求いたしました。 8.8型Wide XGA(1024×512ドット)対応のTFT液晶を搭載し、十分な見やすさを確保した上で、場所を選ばず気軽に持ち運べるA5コンパクトサイズ[幅243(mm)×奥行151(mm)]、1kgを下回る約980g(*)を実現しました。 また、標準で、最大約4時間のバッテリ駆動時間を実現しているほか、別売の内蔵バッテリパック(L)を利用すれば、最大約8時間(*)使用でき、外出先で、バッテリ時間を気にすることなく、ご利用頂けます。(*:LOOX S5/53の場合) 
(2) 快適な操作性
 
小型化と操作性の両立を図るため、キーボードを新規に設計いたしました。 使いやすさを重視したエルゴノミクス設計で、キーピッチ約16mm、キーストローク2mmを実現しており、コンパクトながら、快適なタイピングを実現しております。 
(3) ワンタッチボタン(メール着信ランプ付)を搭載
 
ワンタッチボタンを1つ装備し、ボタン1つでEメールをすぐに使えます。 Eメールボタンは、標準搭載の簡易メールソフト「@メール」と連携しており、自動でメールをチェックし、届いたメールを着信ランプでお知らせします。 
LOOX(ルークス) Tシリーズの特長
 
 
   (1) AV連携で、モバイル環境でも、映像と音楽が楽しめる
 
DVD−ROMドライブ及び、Wide SXGA対応の10型TFT液晶を搭載しており、映画や音楽など豊富なDVDビデオソフトをワイド画面で楽しむことができます。 また、DVDの映画タイトルの多くが対応する立体音響5.1chドルビーデジタル再生をヘッドフォンで手軽に楽しめるドルビーヘッドフォン機能により、臨場感の溢れる、迫力のある音も楽しむことができます。 さらに、デジタルAV連携機能として、IEEE1394端子を標準で装備しており、デジタルカメラを接続してビデオ編集を簡単に楽しむこともできます。 
(2) 小型化ながらも、高機能を実現
 
10型大画面液晶による見やすさに加え、DVD−ROMドライブの搭載/マルチメディアインタフェースの装備など、大型ノートブックに匹敵する機能を持ちながらも、A5ファイルサイズ[幅264(mm)×奥行き183(mm)]、軽さ約1.5Kgを実現しております。 
(3) ワンタッチボタン(メール着信ランプ付)を搭載
 
ワンタッチボタンを4つ装備し、ボタン1つでインターネット、Eメール、各種ソフトをすぐに使えます。 以 上  
 【提供時期】
 
LOOX Sシリーズ本体 : 11月11日(土曜日)より
LOOX Tシリーズ本体 : 11月 3日(金曜日)より
 なお、本日発表の新商品は、下記のイベントにて、ご覧いただけます。 
 
【新ラインアップ(価格は全てオープン価格となります)】
・「CEATEC JAPAN 2000」
会期:10月3日(火)〜10月7日(土)(公開日:5日〜7日) 場所:幕張メッセ(日本コンベンションセンター) 
・「WORLD PC EXPO 2000」
会期:10月17日(火)〜10月21日(土)(一般公開日:18日〜21日) 場所:東京ビッグサイト 東1〜6ホール 西3ホール及び周辺会議施設 
   【用語説明】「FMV-BIBLO LOOX Sシリーズ」(小型・軽量、A5コンパクトサイズ)
 
   | ・ | 「FMV-BIBLO LOOX S5/53W」 [CPU:TM5400-533MHz, 128MBメモリ(SDRAM)(*), 10GB-HDD, H"INモジュール, 56Kbps内蔵モデム]
 |  | ・ | 「FMV-BIBLO LOOX S5/53」 [CPU:TM5400-533MHz, 128MBメモリ(SDRAM)(*), 10GB-HDD, 56Kbps内蔵モデム,携帯電話, 接続ケーブル添付]
 |  
「FMV-BIBLO LOOX Tシリーズ」(DVD搭載、A5ファイルサイズ)
 
   | ・ | 「FMV-BIBLO LOOX T5/53W」 [CPU:TM5600-533MHz, 128MBメモリ(SDRAM)(*), 10GB-HDD, DVD-ROMドライブ,IEEE1394,H"INモジュール, 56Kbps内蔵モデム]
 |  | ・ | 「FMV-BIBLO LOOX T5/53」 [CPU:TM5600-533MHz, 128MBメモリ(SDRAM)(*), 10GB-HDD, DVD-ROMドライブ,IEEE1394,56Kbps内蔵モデム, 携帯電話接続ケーブル添付]
 |  | *:128MBのうち、16MBはシステムで使用 |  
 
【商標】
   (*1) LOOX(ルークス)
   造語。「LOOK」(見る)+「X」(無限/未知)『本機を利用することで、インターネットの「無限」の情報/可能性を、いつでもどこでも簡単に「見る」(アクセスする)ことができる』
 という意味を込めております。
 
(*2) H"IN
   DDIポケットが本日発表する、64kベストエフォート方式(PIAFS2.1)に対応した通信機能内蔵PC・PDA群のブランド
(*3) H"INに対応
   LOOX S5/53WとLOOX T5/53Wの2モデルで対応しております。
(*4) 64kbps
   一部地域では64kbpsデータ通信ができない場合がありますが、32kbpsでの通信は可能です。
   (*5) トランスメタ社CPU「Crusoe(TM)」
   CPUの負荷に応じて最適なクロックとCPUコア駆動電圧をコントロールするLong Run(TM)テクノロジーの採用により、本体の発熱を押さえ、ロングバッテリライフを可能としています。また、「Code Morphing(TM)Software」の採用により、x86系プロセッサのプログラムの実行に対し、高い互換性を確保しております。
 
(*6) 最大8時間
   LOOX S5/53において、別売の内蔵バッテリパック(L)を利用した場合です。
(*7) 「プロアトラス」を標準搭載
   「プロアトラス2001(全国版)」の富士通版を搭載。LOOX Sシリーズは、ハードディスク内にプレインストールしております。
 LOOX Tシリーズは、基本部をディスクにプレインストール。地図データはDVD−ROM媒体(1枚)で提供しております。
 
 
 
   【添付資料】Microsoft,Windows及びWindows Logoは、米国マイクロソフトコーポレーションの米国及びその他の国における登録商標または商標です。Windows®Meは、Microsoft®Windows®Millennium Editionの略称です。
Rageは、ATI Technologies INCの商標です。
   その他の名称については、一般に各開発メーカの商標または登録商標です。
 
主な周辺機器
 以 上  
 
 商 品 情 報
 
 |