【新商品の特長】
1.『FMPenNote モデルT3』本体
(1)快適に使える操作性
- ポインティングデバイスとしてペンタッチ方式を採用。直感的な操作が可能で、より幅広い業務シーンで利用することができます。
- 大画面10.4型TFTカラー液晶を採用。800×600ドット、1677万色(*1)表示と合わせ、鮮明で迫力のあるプレゼンテーションを行うことができます。
*1:ディザリング機能により実現
- 液晶部とタッチパネル部にそれぞれ反射防止機能をもたせることにより、屋外での視認性を向上。場所を選ばす、快適に利用することができます。
- 認識率の高い手書き文字認識ソフトウェアを搭載。キーボードに不慣れな人でも簡単にデータ入力ができます。
(2)高い信頼性
- ハードディスクの周辺に衝撃吸収材を使用。耐衝撃性に優れた筐体を実現しており振動によるディスク故障の発生率を一層、低くしております。
- 屋外での利用を考慮し、LCD部分には防滴加工が施されております。
(3)優れた携帯性
- 薄さ25.4mm、軽さ約1.5kgを実現。容易に持ち運びが可能です。
(4)高性能
- CPUとして、インテル社製のモバイルCeleron(TM)プロセッサ(400MHz)を採用しております。
- 64MBのSDRAMを搭載し、最大192MBまで拡張することができます。
- 標準で、6GBのハードディスクを搭載しております。
(5)優れた拡張性
- モデムをはじめ、PCカードスロット、シリアルインタフェース,赤外線通信及びUSBポートを本体に標準で内蔵しており、モバイル運用時の様々なシステム拡張ニーズに柔軟に対応いたします。
- 本体との着脱が容易な、オプションの「ポートリプリケータ」により、オフィス内の周辺機器を活用して、拡張性をさらに強化することが可能です。ポートリプリケータでは、PCカードスロットのほか、LAN/シリアル/パラレル/拡張キーボード/マウス/USBなど、各種インタフェースを備えております。
オフィスに戻ってから、本体をポートリプリケータに差すことにより、省スペースパソコン同様の運用をおこなうことができます。
(6)「Microsoft(R) Windows(R)98 SECOND EDITION」を採用
- Windows(R)98を搭載しており、本OSに対応した豊富な周辺機器やソフトウェアを利用することができます。
2.主な新周辺機器
(1)ポートリプリケータ(FMP-CBX5) 標準価格 : 3万円(税別)
FMPenNote モテ゛ルT3のスタンドとして機能し、本体と様々な外部機器との接続の中継をおこなうほか、本体への充電も同時におこなうことができます。
サポートI/F : 外部CRT,シリアル,パラレル,拡張キーボード,マウス, FDD,LAN,USB,ラインアウト,PCカード, ACアダプタ
(2)充電器(FMP-CA5) 標準価格 : 2万5千円(税別)
専用バッテリパック用。2スロット用意。
以上
|