[ PRESS RELEASE ] fujitsu-logo
1999-0048
平成11年3月2日
富士通株式会社

最新・最高速CPU『Intel(R) Pentium(R)IIIプロセッサ』を採用

個人向け「FMV-DESKPOWERシリーズ」と企業向け「FMVシリーズ」最上位機を提供

〜処理性能を向上し、より「快適な」操作環境を実現〜

FMV507 FMV6500

当社はこのほど、最新・最高速CPUを搭載した、ミドルタワー型デスクトップパソコン最上位機種として、個人向け「FMV-DESKPOWER TIX507」と企業向け「FMV-6500TX2」の2機種を開発し、3月2日より販売開始いたします。

新商品は、Pentium(R)IIプロセッサに比べ、処理速度を約1.3倍(*1)に向上させた、最高速CPU『Intel(R) Pentium(R)IIIプロセッサ-500MHz』を搭載することにより、大幅な高速化を図り、「快適な」操作環境を実現いたしました。

個人向けパソコン「FMV-DESKPOWER TIX507」は、大容量16MB VRAMを搭載した高速3Dアクセラレータと、大容量データの保存や持ち運びに便利なCD-R/RWドライブの搭載に加え、平面で見やすい、高精細表示の17型フルフラットCRTディスプレイ(ダイヤモンドトロン)を標準でセットすることにより、マルチメディア利用に適した最高性能を実現しております。
また、インターネット3ヶ月無料使い放題サービス(*2)や「タッチおじさんメール」の搭載など、インターネットを「お得に、簡単に、楽しく」ご利用いただけます。

企業向けパソコン「FMV-6500TX2」は、性能の向上に加え、LANインタフェース、ECC(*3)対応メモリ、クライアント管理機能の標準搭載により、高信頼性と企業のTCO低減を実現いたします。
カスタムメイド対応により、メモリ/ディスク容量、OAアプリケーションのプレインストールなど、約800パターンからお客様のニーズに合わせて組み合わせをお選びいただけます。
また、他の企業向けデスクトップ機同様、マイクロソフト社が提唱する「Windows(R)2000 Ready PCs」に対応(*4)しており、Windows NT(R) Workstation 4.0の次期バージョンである「Windows(R)2000 Professional」を安心してご利用いただけます。

【新商品の標準価格と提供時期】

(1) FMV-DESKPOWER TIX507 【オープン価格,3月5日より提供を開始】
・Pentium(R)III-500MHz・64MBメモリ(SDRAM)・8.4GB-HD・16MB-VRAM
・CD-R/RWドライブ・56Kモデム・サウンドブラスターAWE64D
・7.5Wステレオスピーカ・17型フルフラットCRT(USBハブ付)標準セット
・ワープロ/表計算/インターネット他ソフトプレインストール
(2)
FMV-6500TX2 【42万8千円(税別)(*),3月初旬より提供を開始】
(*)価格はWindows(R)98を搭載した標準構成モデル
・Pentium(R)III-500MHz・64MBメモリ(SDRAM,ECC)・4.3GB-HD・8MB-VRAM
・最大32倍速CD-ROMドライブ・100BASE-TX
【新商品の特長】
  1. 個人向けミドルタワー型パソコン「FMV-DESKPOWER TIX507」

  2. 企業向けミドルタワー型パソコン「FMV-6500TX2」

【用語説明】

(*1) 「iCOMP(R) Index3.0」による、「Pentium(R)IIプロセッサ-450MHz」と「Intel(R) Pentium(R)IIIプロセッサ-500MHz」との性能比較です。
(*2) 加入料金のみで3ヶ月ご利用いただけます。
平成11年7月31日までに本商品に搭載のオンラインサインアップソフト「はじめよう!インターネット (InfoWeb)」を利用してInfoWebに新規加入された方のみ対象となります。また、加入月は、加入日にかかわらず、1ヶ月として計算いたします。(但し、平成11年3月21日〜3月31日に加入された場合に限り、入会日から6月30日までをサービス期間といたします。)なお、各種有料サービス及び、アクセスポイントまでの電話料金はお客様のご負担となります。
(*3) 「ECC」
Error Checking and Correcting の略。メモリでデータに1ビットエラーが生じた場合に、データの復元を自動的におこなう機能です。
(*4) カスタムメイドにより、WindowsNT(R) Workstation 4.0プレインストールを選択する必要があります。「Windows(R)2000 Ready PCs」のシステム要件を満たしていても、機能制限やBIOS、各デバイスドライバなどのアップグレードがWindows 2000出荷時に必要になる場合があります。
(*5) 「ストリーミングSIMD拡張命令」
Pentium(R)IIIプロセッサに搭載された新命令の総称です。
Pentium(R)IIIプロセッサ対応のアプリケーションやインターネットプラグインはこの機能を統合的に活用し、2D/3Dグラフィックなどの処理スピードを飛躍的に向上させます。
(*6) ソフトによっては、スクロール機能に対応していない場合があります。
(*7) アクセスポイントまでの電話料金及び、各種有料サービスのご利用料金はお客様のご負担となります。また、無料体験有効期間は、利用開始時期にかかわらず、平成11年12月31日までとなります。
なお、本サービスでは、ホームページ作成やEメールなど、一部ご利用になれないサービスがございます。
(*8) 「Intel(R) LANDesk(R) Client Manager」
Windows 98/Windows NT上で、 ハードディスクや電源/ファン等を監視する機能です。

【商標】

-以 上-


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。