[ PRESS RELEASE ] fujitsu-logo
1999-0121
平成11年6月8日
富士通株式会社

IAサーバ「GRANPOWER(グランパワー)6000シリーズ」
全機種にPentium(R)IIIを搭載し、ラインアップを一新

〜 POSIX準拠のAPIを実装し、WWWサーバソフト「Apache(*1)」を移植 〜

GP6000

当社はこのほど、IA(Intel Architecture)サーバ「GRANPOWER6000シリーズ」の全機種にインテル社の最新プロセッサPentium(R)IIIを採用することでラインアップを一新し、6月8日より販売を開始いたします。

近年、ますます厳しくなる経営環境を乗り切るために、ネットワークを活用した情報システムの構築が急務となっています。 この課題に応えるために、永い間オフィスコンピュータで蓄積してきた資産を継承し、西暦2000年問題に対応したIAサーバ「GRANPOWER6000シリーズ」に、インテル社の最新プロセッサPentium(R)IIIを採用しました。 これにより、ネットワークコンピューティング環境での新たな業務形態に対応します。 さらに、最上位モデルには高性能のPentium(R)III Xeon(TM)プロセッサ500MHzを搭載することで、企業経営をますます発展させます。

加えて、ネットワークを低コストかつ容易に活用するシステム構築のために、全世界のインターネット上のWWWサーバで約57%と最も多く使用されている著名なWWWサーバソフトウェア「Apache(アパッチ)」を、「GRANPOWER6000シリーズ」に移植し、「ASP V13 WWWサーバ」として提供します。
また、「GRANPOWER6000 モデル520」と「GRANPOWER6000 モデル720」にラックマウントモデルを新たに追加します。 これにより、設置面積を従来に比べ約1/3とし、増設機器の追加と設置を容易にします。

【税別価格と出荷時期】

「GRANPOWER6000シリーズ」
・モデル320
・モデル520
・モデル720
・モデル920
:
:
:
:
185万円より、1999年7月初め
320万円より、1999年7月初め
990万円より、1999年7月初め
3,209万円より、1999年8月初め

「GRANPOWER6000シリーズ ラックマウントモデル」
・モデル520 24Uタイプ
・モデル720 24Uタイプ
「ASP V13 WWWサーバ」
:
:
:
300万円より、1999年8月初めより順次
970万円より、1999年8月初めより順次
10万円、1999年7月初め

【販売目標】
今後2年間で、インテル アーキテクチャベースのサーバ全体(GRANPOWER5000も含む)で、国内・海外合わせて20万台の出荷を予定しています。
今回のラインアップ一新によりIAサーバ「GRANPOWER6000シリーズ」は、お客様の資産を確実に継承しながら、ネットワークコンピューティング環境に最適なシステムを実現します。

今後も「GRANPOWER6000」は、基本ソフトウェア「ASP」のPOSIX(*2)-APIを基盤に、将来に渡り基幹業務サーバとして中心的な役割を果たせるよう、WWWセントリックなシステムの構築に向けたシステム環境の整備と、CORBA(*3)、EJB(*4)などのネットワークコンピューティングの新技術への対応をさらに強化してまいります。

【発表商品の概要】

  1. 最新プロセッサ「Pentium(R)III」、「Pentium(R)III Xeon(TM)」の採用全機種6モデル16タイプにインテル社の最新プロセッサ「Pentium(R)III」を採用しました。これにより、従来機種と比較しCPU単体の性能で約1.3倍の向上を図っています。加えて、増加する処理量にも余裕で対応できるように、システムのスケーラビリティを実現しています。
    「GRANPOWER6000 モデル720」および「GRANPOWER6000 モデル520 タイプ2」、「GRANPOWER6000 モデル520 タイプ3」には、Pentium(R)IIIプロセッサ500MHzを最大2個搭載できます。
    「GRANPOWER6000モデル520タイプ1」および「GRANPOWER6000モデル320」には、Pentium(R)IIIプロセッサ450MHzを搭載します。
    「GRANPOWER6000 モデル920」には、高速のPentium(R)III Xeon(TM)プロセッサ500MHzを最大4個搭載できます。

  2. 「ASP WWWサーバ/EX」の提供 (「Apache」の移植)
    世界的に著名なWWWサーバソフトウェア「Apache」を「GRANPOWER6000シリーズ」の基本ソフトウェア「ASP V13」で動作するよう移植し「ASP WWWサーバ/EX」(*5)として提供します。
    「Apache」は、全世界のインターネット上のサーバで最も多く利用されているWWWサーバソフトウェアです。今回「ASP V13」にPOSIX準拠のAPIを実装することで、快適に動作するようにしています。
    「ASP WWWサーバ/EX」を使用することで、「GRANPOWER6000シリーズ」は、WWWサーバのコンテンツへのアクセスを従来に比べ最大20倍に強化しています。
    これにより、WWWを利用したネットワークシステムに対応します。また、「ASP WWWサーバ/EX」は、COBOLのCGIを搭載しているので、これまでのアプリケーション開発のノウハウを、新しいWWWベースのネットワークシステムの構築に容易に継承することができます。

  3. ラックマウントモデルの提供
    システムの拡張に伴う増設機器の追加に対し、機器の設置性の良いラックマウントモデルを「GRANPOWER6000 モデル520」および「GRANPOWER6000 モデル720」に追加します。本モデルは、従来のペデスタル(自立)型本体装置と同等の機器構成で、専用のラックおよび無停電電源装置とセットで販売します。専用のラックは高さ1,200mm、24ユニットの24Uタイプと、高さ2,000mm、40ユニットの40Uタイプの2種類を揃えています。磁気ディスク装置やネットワーク装置の増設などにおいて、設置場所の自由度が広がります。
    40Uタイプの1ラックには、ペデスタル型本体装置と同等構成に加え、拡張機器を最大3ロッカ分搭載することができ、従来比約1/3の設置面積に抑えられます。
    24Uタイプは、オフィス設置を前提に開発しており、オフィスのキャビネットと同じ高さ 1,200mmです。オリジナルの前面パネルを採用することで、オフィスの景観に違和感なくフィットします。

  4. WWWセントリック環境を実現する「ASP WebDeskTop(ウェブデスクトップ)」
    WWWセントリック基盤を提供する「ASP WebDeskTop」を提供します。取引先との業務が多種多様となる中、業務システムにおいても、1台のクライアントで取引が行えるように、WWWブラウザで統一的な操作ができる仕組み(WWWセントリック)が求められています。「ASP WebDeskTop」は、ASPの起動からメニュー選択などの運用ビューをWWWブラウザに統一できます。これにより、業務運用がスムーズに行えます。また、メール・掲示板機能も備えており、簡易ネットワークのインフラを容易に整備できます。
    価格は、税別30万円で、1999年8月より出荷予定です。

【用語説明】

*1: Apache
This Product includes software developed by the Apache Group for use in the Apache HTTP server project(http://www.apache.org/).
*2: POSIX(Portable Operating System Interface for computer environments)
IEEEのP1003委員会が規格化を行っている、UNIXをベースとしたポータブルOSの仕様です。
*3: CORBA(Common Object Request Broker Architecture)
オブジェクトマネッジメントグループが規定している分散ミドルウェアプラットフォームの国際標準アーキテクチャです。 異機種間接続、相互運用、マルチ言語対応などの特徴を持ちます。
*4: EJB(Enterprise Java Beans)
Java言語を使ったサーバアプリケーションを開発・実行するためのプラットフォーム仕様です。サーバアプリケーション開発で必要となる各種サービス(トランザクション処理、セッション管理等)を標準で提供したり、コンポーネント(部品化されたアプリケーション)を使ったアプリケーションの開発をサポートするなどの特徴を持ちます。
*5: 「ASP WWWサーバ/EX」
「ASP WWWサーバ/EX」は「ASP WWWサーバ」に含まれます。
【商標について】

以上


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。