![]() |
![]() |
[ PRESS RELEASE ] |
1999-0258 平成11年12月6日 富士通株式会社 |
当社はこのほど、国内金融機関が発行するキャッシュカードを利用した即時決済サービス「J-Debit(ジェイ-デビット)」(*1)に対応したモバイル決済端末「F7535Bシリーズ」および、各種の導入サポートサービスを開発し、12月6日より販売を開始いたします。
「J-Debit」は、本年1月より第一フェーズとして、一部の金融機関・加盟店で運用が開始されております。さらに2000年3月6日より、本格運用の開始が予定されており、現金やクレジットカードにならぶ新たな決済手段として注目されています。
当社では、本年7月から「J-Debit」に対応したハードウェアとして、据え置き型の「カード決済端末」と「暗証キーパッド」の販売を開始しています。今回、NTTDoCoMo殿のパケット通信サービス「DoPa」に対応した「モバイル決済端末」を加え、ラインナップを強化いたしました。
これにより、店舗内だけではなく、宅配時の代金決済業務や訪問集金業務等、屋外での決済も可能となり、デビットカードの利用範囲が拡がります。
また、決済処理業務を行う「FENICS J-Debit情報処理センタ」に、新たにクレジット決済処理サービスを追加し、「J-Debit」用の端末ひとつでデビットカードとクレジットカードの両方が利用できるようになります。
さらに「J-Debit」に対応したシステム構築の企画・導入・運用をスムーズに行うための各種サービスもあわせてご提供し、「J-Debit」トータルソリューションを実現いたします。
今回新たに提供するコンポーネントは以下の通りです。
【価格(税別)、提供時期、販売目標】
(1)モバイル決済端末『F7535Bシリーズ』(プリンタ搭載型、音声出力機能搭載型の2タイプ)『F7535Bシリーズ』の特長(2)カード決済業務を行う「FENICS J-Debit情報処理センタ」
価 格
出荷時期
販売目標:
:
:18万円〜
2000年5月末
3年間で約10万台
- INS-P(*2)接続(カード決済端末)
価 格 : 端末登録料 1500円/端末
端末管理料 600円/端末(21端末以上の場合)
トランザクション料 7円/件(パケット料金含む)提供時期 : 2000年3月
- DoPa接続(モバイル決済端末)
価 格
提供時期:
:個別見積
2000年7月
[販売目標] INS-P接続とDoPa接続合わせて、今後3年間で約5万台の接続台数を見込んでおります。 ※ 上記価格にはNTT費用は含まれておりません。 ※ クレジット決済処理サービスについては別途費用がかかります。
(3)「J-Debit」導入支援サービス
提供時期 : 2000年1月より順次
『FENICS J-Debit情報処理センタ』の特長
(1) DoPa通信モジュールによるモバイル通信への対応
NTTDoCoMo殿のパケット通信サービス「DoPa」に対応した通信モジュールを本体に内蔵することにより、屋外での決済が可能になるとともに、通信コストを抑えることが可能です。(2) 各種決済に対応
「J-Debit」での決済はもちろんのこと、クレジットカード決済やスマートカード決済に も対応します。※別途アプリケーションが必要(別売)
(3) 音声出力機能
音声出力機能搭載タイプでは、売上金額や運用ガイダンスを音声出力することができ、お年寄りや視覚障害者の方にも安心してご利用いただけます。
「J-Debit」導入支援サービスの特長
(1) クレジットカードによる決済に対応
「J-Debit」決済はもちろんのこと、クレジットカードを利用した決済をサポート。
※各端末にはそれぞれ別途対応アプリケーションが必要(別売)
(2) 各種通信方式に対応
INS-C、INS-P、DoPaと多様な通信方式に対応。
(1) システム企画・コンサルティングサービス
既存システムとの連携や将来の拡張性も考慮にいれた最適なシステムを構築のためのコンサルサービスやシステム企画サービス。また、導入手続のために日本デビットカード推進協議会へ提出する申請書類の作成代行も行います。
(2) スムーズな運用開始を実現する業務システム構築
お客様の既存の業務システムに合わせたソフトウェアのカスタマイズを行います。
合わせて、お客様の業務に適したマニュアルの作成も行います。
(3) 24時間対応のヘルプデスクサービス
24時間対応のヘルプデスクにより、万が一のトラブルにもスムーズに対応。
(*1)J-Debit: 日本デビットカード推進協議会が推進している、日本でのデビットカードサービスの名称.(代表幹事:郵政省、富士銀行、西武百貨店、日本交通公社、NTTデータ)
(*2)INS: NTT殿が1988年4月から開始したISDNのサービス名称.基本インタフェースの「INSネット64」と1次群インタフェースの「INSネット1500」がある.
それぞれ回線交換モード(INS-C)と、パケット交換モード(INS-P)がある.
以 上