
富士通株式会社
〜 世界一を決めた激闘トーナメントをCD-ROMで再現! 〜
『第十回 世界囲碁選手権・富士通杯』・『第九回 世界囲碁選手権・富士通杯』を新発売!
当社はこのほど、囲碁棋譜データ集CD-ROM『第十回 世界囲碁選手権・富士通杯』(Windows95 標準価格 5,800円 税別)・『第九回 世界囲碁選手権・富士通杯』(Windows3.1/95 標準価格 5,800円 税別)の二作品を4月3日(金)より発売いたします。
1988年よりプロ棋士世界一を決定する大会として開催してきた世界囲碁選手権・富士通杯は、昨年で十年目を迎えました。今回発売いたしますCD-ROMタイトルは、歴代優勝者が集い激戦を繰り広げた第十回大会トーナメントをまとめた『第十回 世界囲碁選手権・富士通杯』、第九回大会の本戦全局と第一回大会から第八回大会の中から名勝負・熱戦をまとめた『第九回 世界囲碁選手権・富士通杯』の二作品を囲碁ファンに提供してまいります。 なお、今後も棋譜データ集として「世界囲碁選手権・富士通杯」のシリーズ化を考えております。今回販売目標として初年度両タイトル合計で、二万本の販売を予定しております。
[シリーズ全体の主な特徴]
- 簡単操作で、鑑賞したい棋譜を素早く表示。
- 八段階の速さ調整ができる自動再生やじっくり観る一手再生など、鑑賞方法は自由自在。
- 全ての局面で自由に石を置き、じっくり研究することのできる検討機能。
- 小島 高穂 九段が参考棋譜を交え、局面を詳細解説。
- 好みの局面を手順番号を付けて印刷可能。
- 本戦出場棋士、全員のプロフィールやトーナメント表を紹介。
[商品概要]
- <第十回 世界囲碁選手権・富士通杯(Windows95 対応)>
-
武宮 正樹 九段、林 海峰 九段、馬 暁春 九段、など歴代優勝者が集い激戦となった話題の大会で、優勝を決めたのは連続出場十回にして初優勝を手に入れた小林 光一 九段。その熱戦トーナメント棋譜を本戦全二十四局、さらに最終予選から厳選された六局を加え、総計三十局を小島 高穂 九段の詳細な解説とともにCD-ROMに再現しました。また、優勝者 小林 光一 九段のインタビューの映像や大会風景写真などで、世界囲碁選手権の迫力を存分にお楽しみいただけます。
- <第九回 世界囲碁選手権・富士通杯(Windows3.1/Windows95対応)>
-
世界の囲碁ファンが注目する強豪棋士の闘いを満載した棋譜データ集です。
韓国の天才少年といわれた李 昌鎬 九段が大会史上最年少で優勝を決めた第九回大会の本戦全二十四局と第一回〜第八回大会より厳選された熱戦二十四局(各大会より三局)を加えた総計四十八局。
小島 高穂 九段の詳細な解説を交え、国際色豊かな棋戦を鑑賞。
【タイトル名】 | 第十回 世界囲碁選手権・富士通杯(Windows95 対応) 第九回 世界囲碁選手権・富士通杯(Windows3.1/Windows95対応) |
【販売時期】 | 平成10年4月3日(金) |
【標準価格】 | 各5,800円(税別) |
【企画・発売元】 | 富士通株式会社 |
【販売元】 | 富士通パレックス株式会社 |
【制作協力】 | 株式会社ジー・エー・エム |
【棋譜提供】 | 財団法人 日本棋院 |
[解説者プロフィール]
- 小島 高穂 九段
-
- 昭和17年1月26日生れ。神奈川県出身。27年院生。
- 昭和34年入段、同年二段、36年三段、37年四段、39年五段、41年六段、47年七段、50年八段、54年九段。
- 昭和45年第十四期首相杯争奪戦優勝。同年棋道賞[敢闘賞]受賞。
- 昭和46年第三期新鋭トーナメント戦優勝。
- 昭和53年大手合第一部二等
- 昭和50年 第三十一期 63年 第四十四期 本因坊戦リーグ入り
[世界囲碁選手権・富士通杯について]
-
-
1988年、囲碁史上初のプロ棋士による世界トーナメント戦として「世界囲碁選手権・富士通杯」が開催されたました。開催以来これまで、日本からは小林 光一九段・趙 治勲九段、中国からは馬 暁春九段、韓国からは李 昌鎬九段など世界十ブロックの地域予選を勝ち抜いたトップ棋士が集う大会であり、名実共に世界一を決定する大会として世界に知られています。
[動作環境]
● 第十回 世界囲碁選手権・富士通杯
OS | Windows®95 |
CPU | i486DX4-100MHz以上(Pentium133MHz以上推奨) |
ディスプレイ | 640×480 256色以上(High Color推奨) |
メモリ | 16MB以上 |
CD-ROMドライブ | 4倍速以上 |
Windows95対応音源推奨 |
●第九回 世界囲碁選手権・富士通杯
OS | Windows®3.1 Windows®95 |
CPU | i486DX4-100MHz以上(Pentium133MHz以上推奨) |
ディスプレイ | 640×480 256色以上(High Color推奨) |
メモリ | 16MB以上 |
CD-ROMドライブ | 4倍速以上 |
- Windowsは、Microsoft社の米国及びその他の国における登録商標です。
- i486,Pentiumは、米国インテル社の商標です。
[著作権表示]
- ALL RIGHTS RESERVED,COPYRIGHT©FUJITSU LIMITED・NIHON KI-IN,1998
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。