[ PRESS RELEASE ] |
![]() 1998-0159 平成10年7月27日 富士通株式会社 |
当社はこのほど、Windowsパソコンのドキュメント・イメージングソフトとしては世界で初めてカラードキュメントに対応したOCR(*1)機能を標準装備し、Windows 98に対応した「ImageOFFICE(イメージオフィス) V3.1」を開発し、7月27日より当社および店頭での販売を開始いたします。
今日 企業では、イントラネットやグループウェアを中心としたネットワーク環境での情報活用が求められています。 特に、これまで紙で保存してきた各種の資料を、有効活用し情報共有することが重要なポイントとなっています。
このような課題に対応し「ImageOFFICE」は、オフィスのあらゆる資料をイメージデータとして保管し、イントラネットやグループウェアを活用することで、情報の有効活用と共有ができます。 さらに、このイメージデータは、「ImageOFFICE」のOCR機能を使ってテキストデータに変換し、ワープロや表計算ソフトで再利用することができます。
当新バージョンは、以下の機能を追加することで、「ImageOFFICE」の利用範囲が格段に広がります。
【価格、出荷時期】
ImageOFFICE V3.1:3万5千円 (税別)、1998年8月28日から【販売目標】
企業における大量購入のために、ライセンスパックの販売も行います。
今後2年間で国内において15万本の販売を予定しています。【ライセンスパックについて】
「ImageOFFICE」は、オフィスのあらゆる資料をイメージデータとし、Windowsパソコンで管理・活用するドキュメント・イメージングソフトです。1995年1月より販売しており、1998年6月までに13万本の出荷実績があります。
「ImageOFFICE」は、1パッケージの販売のほかに、企業における大量購入のために、以下のようなライセンスパックと、「SOFTVALUE制度(*3)」があります。【動作環境】
- ImageOFFICE V3.1(1パッケージ販売):3万5000円(税別)
ライセンスパック
追加
追加
追加
追加1ライセンス
5ライセンス
20ライセンス
100ライセンス:
:
:
:2万8000円(税別)
13万6500円(税別)
52万5000円(税別)
245万円(税別)
Windows(R) 95及びWindows(R) 98、Windows(R) NT3.51及びWindows(R) NT4.0【既設のお客様向けバージョンアップサービスについて】
ImageOFFICE V2.0及びV2.1からV3.1へのアップ費用 ImageOFFICE V3.0からV3.1へのアップ費用 |
: : |
9000円(税別) 5000円(税別) |
【商標について】
【用語説明】
*1 OCR
Optical Character Reader、紙面の文字に光をあて、その反射光線を受けてその文字が何であるかを識別して符号化する入力装置。*2 HTML
HyperText Markup Language、インターネットのWebページ既述用にスイスのCERNが開発した既述言語。 文書標準既述言語SGMLのサブセットになっている。*3 SOFTVALUE制度
当社のソフトウェア製品を対象とした、ソフトウェアのライセンス販売システムです。
以上