[ PRESS RELEASE ] |
![]() 1998-0077 平成10年4月23日 富士通株式会社 |
携帯電話を利用した車載対応型データ通信装置
当社は、デジタル携帯電話を利用して、自動車内や事務所からデータ通信を行うための装置『モバイル・インタフェース・ユニット』(略称:MIU)を4月23日より販売開始いたします。
近年、物流業界では、効率的な業務運用、顧客に対する付加価値の創造のため、リアルタイムな運行情報の収集が求められております。
『モバイル・インタフェース・ユニット』は『デジタルムーバF203HYPER』『デジタルムーバF206HYPER 』(共にNTTドコモ)を利用し、自動車内やオフィスから長時間安定したデータ通信を行うための装置です。
当社では、今後市場の拡大が予想される物流管理システム、運行管理システム等と連携して運輸・流通業、製造業等を中心に本製品を販売してまいります。
【モバイル・インタフェース・ユニットの特長】
(1) 長時間の利用を実現する AC/DC電源対応
AC/DC両電源に対応しているため、事務所内ではAC100V電源を、車両に設置した場合はDC電源(シガーライターソケットより)を利用することができます。このため携帯電話の電池残量を気にせずに、長時間の利用が可能となります。(2) 安定したデータ通信
外部アンテナへのインタフェースを備えるため、車両搭載時はもちろん、室内においても外部アンテナと接続して、安定したデータ通信を行うことができます。(3) 接続時間を大幅短縮
送信側、受信側双方に本装置を利用すれば、一般有線回線へ接続した場合と比べて接続時間(ネゴシエーション時間)が大幅に短縮されます。
【標準価格】5万8千8百円 (本体のみ・税別)
【発売時期】平成10年 4月下旬より順次
【販売目標】年間 2万台(当初 1年間)
【製品仕様】
適用回線 デジタル携帯・自動車電話回線 通信速度 データ通信
FAX通信: 9600bps(MAX)
9600bps(class1 ECM), 4800bps(class1非ECM, class2)
移動機インタフェース : 16芯コネクタ(富士通専用) DTE インタフェース : 9ピン専用(RS232C準拠)、10ピン専用(RS422準拠) 制御コマンド : ATコマンドに準拠 対応電源 : AC100V, DC12V/24V(マイナスアース専用) 外 寸 : 約187mm×69mm×44mm 消費電力 : 約8W(通信時最大)
【商品構成】
本 体 : モバイル・インタフェース・ユニット オプション : ダミー電池パックF203/F206用(*1)
携帯電話ホルダーF203/F206用(*1)
ACアダプタ(*2)
DCケーブル(*2)
RS232Cケーブル 9ピン(*3)
RS232Cケーブル25ピン(*3)(*1いずれも必須となります。*2*3いずれか一種類が必須となります。)
【必須関連製品】
携帯電話 : NTTドコモデジタルムーバF203HYPER または
NTTドコモデジタルムーバF206HYPER外部アンテナ : NTTドコモ各種製品 ※『ムーバ』はNTTドコモの登録商標です。
以 上