[ PRESS RELEASE ] |
![]() 1997-0188 平成9年9月26日 富士通株式会社 |
当社はこのほど、Windows(R)95とWindowsNT(R)V4.0で動作する、32ビットBASIC統合開発環境「F-BASIC97」を開発し、当社ならびに富士通ミドルウェア株式会社(代表取締役社長:渡邊直昭、本社:神奈川県横浜市)より10月31日より販売を開始します。
「F-BASIC」は、手続き型処理プログラミングをサポートしMS-DOS BASIC経験者はもとより、初心者にも覚えやすいBASIC言語として、学校から企業まで幅広いご支持をいただいております。また、MS-DOS BASICプログラム資産*1を、Windows上で活用できる唯一のBASIC統合開発環境として、現在までに約3万本を出荷いたしました。
現在、
Windows
環境で一般的なイベント駆動型のプログラミングスタイルだけではなく、手続き型のプログラミングスタイルをサポートすることにより、MS-DOS BASICに近いプログラムからWindowsらしいプログラムまで作成することができ、さらに、エディタ機能から画面レイアウト、コンパイラ、デバック機能までサポートする統合開発環境として、高い操作性と生産性を実現してまいりました。
しかし、従来の「F-BASIC V4.1」は、Windows95対応アプリケーション開発専用のため、ネットワークOSとして数多く利用されているWindowsNT環境で動作するアプリケーションの開発は行えませんでした。
この度、新たにWindowsNT4.0に対応することにより、代表的な32ビットWindows環境でアプリケーション開発が行えます。これにより、企業や学校で利用されているネットワーク環境や、高い信頼性よりWindowsNT4.0で運用されている多くのユーザでアプリケーションの開発や教育実習などへの利用が可能となりました。さらに、LPRINT命令による印刷やRS-232C通信にてMS-DOS BASICとの互換性を向上させ、MS-DOS BASIC資産をより有効活用できます。西暦2000年を意識したプログラミングを可能とするなど、将来的にも利用可能な機能強化を果たしております。また、使いながら基本操作を学べる入門書を添付することにより、Windows環境で初めて開発される方でも、プログラミングを始めることができます。
なお、本製品はMicrosoft(R) Windows(R) Operating System Version3.1にて動作可能な16ビットアプリケーション「F-BASIC コンパイラ for Windows V3.1」を同梱します。
【出荷開始】 | 平成9年10月31日 |
【提供媒体】 | CD-ROM |
【標準価格】 | 35,000円(税別) |
【販売目標】 | 3万本/1年間 |
*1 : N88-BASIC,Microsoft Basic,Quick Basic,BASIC/98,F-BASIC86
◆F-BASIC97主な特徴◆
企業などの大規模なネットワークシステムでの開発や、作成したアプリケーションの利用ができます。また、学校のパソコン教室などネットワーク利用が標準となっている環境においても容易に導入することが可能となります。
F-BASIC コンパイラ for Windows V3.1
OS :Microsoft(R) Windowss(R)3.1 Operating System
メモリ :16MB以上
ハードディスク: 8MB以上
◆ V4.1からの無償バージョンアップサービスを実施します◆
無償バージョンアップシールが貼られている「F-BASIC V4.1」をお買上げいただいた方には、「F-BASIC97」へ無償でバージョンアップいたします。
*Microsoftおよび Windows(R)、WindowsNT(R)、MS-DOS(R)は米国Microsoft Corporationの米国、およびその他の国における登録商標です。
*商品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
- 以上 -