名称 | FMV-TOWNS | ||
モデル | モデルSH20 | ||
型名 | FMVTS-H200[Microsoft(R)Windows(R)95/TOWNSシステムソフトウェアV2.1 L51プレインストール] | ||
CPU | Pentium(R)プロセッサ(200MHz) | ||
キャッシュメモリ | 16KB(CPU内蔵)+256KB(2次キャッシュ、パイプラインバーストSRAM) | ||
BIOS ROM | 128KB(フラッシュROM) | ||
メインメモリ(標準) | 32MB(16MB×2、EDO-DRAM) | ||
メインメモリ(最大) | 128MB(32MB×4)*1 | ||
モード固有機能 | TOWNSモード | スイッチオンプレイ | TOWNS専用CD-ROMから直接OS/アプリケーション起動が可能*2 |
画面表示*4 | ●640×480ドット 1677万色中256色 1画面 *3 ●360×240ドット 32768色 2画面(2画面合成可能) ●640×400ドット 4096色中16色 1画面(2画面合成可能) ●320×240ドット 32768色 2画面(2画面合成可能)他 | ||
VRAM容量 | 512KB+128KB(スプライト) | ||
映像入出力 | ビデオ映像/音声入力機能(ビデオカード2互換:ビデオディジタイズ、ビデオコンバート、スーパーインポーズ機能) | ||
ビデオキャプチャ機能 | 静止画/動画対応(ビデオカード機能による) | ||
スプライト機能 | サイズ:16×16ドット/パターン、制御数:1024個、色数:32768色 | ||
特殊機能 | ハードウェアスクロール(円筒/球面)、プライオリティ機能 | ||
オーディオ機能 | 16ビットPCM(ステレオ48KHz、2チャンネル)、8ビットPCM(ステレオ19.2KHz、8チャンネル)、FM音源(ステレオ、6チャンネル)、CD-DA(ディジタルオーディオ) | ||
MIDIインタフェース | MIDI IN×1/OUT×1ポート(FMT-402互換)*11 | ||
PC/AT互換モード | 画面表示 | ●1280×1024ドット 256色 ●800×600ドット 256から1677万色 ●1024×768ドット 256から65536色 ●640×480ドット 256から1677万色 他 |
|
VRAM容量 | 2MB(ATI社 Mach64-264VT2) | ||
オーディオ機能 | サウンドブラスターAWE32搭載:8/16ビットステレオ(サンプリング 周波数5から44.1KHz)、FM音源(20チャンネル)、CD-DA(ディジタルオーディオ) | ||
MIDI音源 | WAVE TABLE方式GM対応音源(32チャンネル) | ||
内蔵補助記憶装置 | CD-ROM | フロントローディング(8センチ対応)、8倍速、PhotoCD対応(ATAPI仕様) | |
フロッピィディスク | 3.5インチ(3モード:2DD、2HD、1.44MB 各read/write可)×1基 | ||
ハードディスク | 3.2GB(IDE仕様) | ||
インストールソフト | TOWNSモード | ●TownsシステムソフトウェアV2.1 ●PegasusV1.1 ●Home STUDIO ●Towns(Director4.0)プレーヤ ●QuickTime TM プレーヤ 他 インストールソフト一覧参照 | |
PC/AT互換モード | ●Microsoft(R)Windows(R)95 他 (詳細はインストールソフト一覧参照) | ||
入出力機器 | マウス | PS/2マウス標準添付(400cpi) | |
キーボード | OADG109キーボード標準添付 | ||
パッド | Townsパッド標準添付 | ||
マイク | スタンド型マイク標準添付 | ||
スピーカ | アクティブサーボテクノロジー方式採用ステレオスピーカ標準添付(5W+5W) | ||
インタフェース | CRT | アナログミニ(シュリンク)D-SUB15ピン×1 | |
キーボード/マウス | PS/2タイプ mini DIN(メス)6ピン×各1 | ||
シリアルポート*5 | RS-232C:D-SUB(オス)9ピン×2(TOWNSモード=×1) | ||
パラレルポート*8 | セントロニクス準拠D-SUB(メス)25ピン×1 | ||
オーディオ端子 | オーディオLINE IN/OUT、外部マイク端子、ステレオヘッドフォン端子、MIDI端子(D-SUB15ピン*9*10) | ||
PADコネクタ | アナログジョイスティック(本体前面ゲームポート)インタフェース×2 *7 | ||
ビデオ端子(TOWNSモード時) | 映像端子:入力×1、出力×1、S端子:入力×1、出力×1 | ||
LANインタフェース | 10BASE/T内蔵×1 | ||
ストレージベイ | 3.5インチFDD×1(FDDユニット標準搭載)、5インチ拡張×1(CD-ROM搭載)、3.5インチHDD×2(内一つはHDDを標準搭載) | ||
拡張バス*6 | PCI×2(内一つはTOWNSカード標準搭載)、PCI/ISA×1、ISA×1(サウンドブラスターAWE32標準搭載) | ||
拡張RAMモジュール | 拡張RAMモジュール用×4(内二つは実装済) | ||
電源・消費電力・発熱量 | AC100V(50/60Hz)・105W(最大)・90kcal/h | ||
省エネ法に基づくエネルギー消費効率 | 75W | ||
外形寸法(mm)・重量 | 420(W)×418(D)×128(H)・11.4kg | ||
動作環境 | 温度10から35度 / 湿度20から80%(ただし結露しないこと) |
*1.最大メモリ容量まで増設するには搭載済RAMモジュールの交換が必要。EDO-DRAMのみ使用可。
*2.Towns専用CD-ROMのみ
*3.Townsフルカラードライバ使用時は、640×480ドット=1677万色フルカラー(1画面)の表示が可能。
*4.代表的な画面モードのみを記載。
*5.TOWNSモードでは、シリアルポートは一つしか利用できません。(内蔵モデムカードを装着した場合は、内蔵モデムか
シリアルポートのどちらかしか使用できません。必要に応じてTownsMenuから切り替えてください。)
*6.拡張カードを挿入する場合、IRQなどの設定変更が必要になる場合があります。
*7.本体前面のPADコネクタ使用時は、背面のサウンドブラスターのコネクタはPAD用としては使用できません。(MIDI端子としては使用可能。)また、ジョイスティックによっては同時に2ポート使用できない場合があります。
*8.ESC/Pをサポートしないプリンタは、TOWNSモードからの印刷はできません。また、TOWNSモードからは双方向パラレルは使用できません。
*9.サウンドブラスター用MIDIケーブルが別途必要。
*10.TOWNSモードで使用する場合、外部MIDI音源が別途必要。
*11.市販のサウンドブラスター用MIDIケーブルが別途必要。また、前面の端子はMIDI用としては使用できません。
*動作保証OS:Microsoft(R)Windows(R)95/TOWNS-OS