[PRESS RELEASE] |
![]() 1997-0076 平成9年4月30日 富士通株式会社 |
当社および韓国富士通株式会社(韓国ソウル市/社長:アン・キュンス)はこのほど、チェイルC&C株式会社(韓国ソウル市)に対して、「HabitatII(ハビタット2)」のサービスを韓国内で行うためのライセンスを供与しました。
「HabitatII」は、パソコン通信やインターネットなどのネットワーク上に構築された仮想空間内で、「アバター(仮想身体)」を使いリアルタイムなビジュアルコミュニケーションを可能にするサービスです。
チェイルC&C株式会社では、サービス名「ユリドシ(硝子都市)」として、韓国内の2社の通信プロバイダを通じて5月1日より有償サービスを開始いたします。
「HabitatII」は1996年3月にニフティ株式会社(東京都品川区/社長:岡田智雄)のパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」経由でのサービスを開始しました。同年11月からはインターネット経由でも利用できるようになっています。無償配布の専用通信ソフトは Windows3.1/95 および Macintosh に対応している他、株式会社セガ・エンタープライゼズ(東京都大田区/社長:中山隼雄)の家庭用ゲーム機「セガサターン」に対応した専用通信ソフトもセガ社より発売されています。
「HabitatII」は、1997年4月20日現在、約1万6千名の会員にご利用いただいています。
「HabitatII」の兄弟としては、米国「Compuserve」上で「WorldsAway(ワールズアウェイ)」が1995年9月より運営されています。今回の韓国語対応により、「HabitatII」のサービスは3ヶ国語への対応を果たしました。
今後、他の複数の通信プロバイダでのサービス提供を計画しています。