[ PRESS RELEASE ]
|

1996-0202
平成8年11月7日
富士通株式会社
|
性能最大1.3倍、ディスク容量最大2倍に向上
ビジネスワークステーション「FMGシリーズ」新発売
- パソコン連携ソフトウェアも新規に提供 -
当社は、ビジネスワークステーション「FMGシリーズ」のデスクトップモデル/ノートブックモデルを一新させた、「FMG-500 IIシリーズ」を新発売し、あわせてパソコン連携ソフトウェアを新規に提供するなど大幅な機能強化を行い、11月7日から販売を開始いたします。
近年、クライアント・サーバシステムを利用した分散型システムにおける、企業の基幹業務構築が普及するにつれ、プライスパフォーマンスに優れ、より信頼性に優れたワークステーションが求められています。
また、オフィス業務の効率化を目的としたパーソナルコンピュータの導入が進むにつれ異なるパーソナルコンピュータ/ワークステーションの接続や効率の良い連携システムに対する要求が高まっています。
この様なお客様のニーズに対応し、従来モデルと比較し性能最大1.3倍、ディスク容量最大2倍とした「FMG-500IIシリーズ」を提供するとともに、FMGシリーズをサーバに、FMV シリーズをクライアントとして利用可能な連携ソフトウェアも提供いたします。
【新製品の主な特長】
- FMG-500 IIシリーズの提供(デスクトップモデル3機種、ノートブックモデル1機種)
- 1)
- 性能・資源の大幅強化(性能最大1.3倍: 当社従来比、デザイン一新)
- 2)
- 瞬断対応やハードディスクのモータ停止などの高信頼/省電力設計
- 3)
- 見やすい10.4インチカラーTFT液晶の採用(ノートブックモデル)
- FMVシリーズ連携ソフトウェアの提供
- 1)
- FMVシリーズ連携ソフトウェア「SX/G Window」
- FMGシリーズで動作する簡易OAソフトウェア「EPOC-Gファミリ」やCOBOLアプリケーションを、FMVシリーズ(Windows(R)95 を搭載、TCP-IP接続可能)上の1ウィンドウとして表示/動作が可能。
- FMGシリーズとFMVシリーズ間で、グローバルサーバGSシリーズを介して電子メールやキャビネットサービスによる情報交換が可能。
- FMVシリーズ上のWindowsアプリケーションと、クリップボード経由でテキスト形式データの連携が可能。
- 2)
- グローバルサーバ「GSシリーズ」とのゲートウェイ機能「NMC-LANゲートウェイ」
- FMGシリーズをサーバとして、FMVシリーズからGSシリーズへの接続機能を提供
- F6680ディスプレイエミュレータの画面を他のクライアントのF6680プリンタエミュレータで印刷が可能。
【価 格】FMG-540 II/10:54万円より、パソコン連携ソフトウェア:8万円より
【提供時期】 平成8年12月初旬より順次
【販売目標】 FMGシリーズ全体で、今後2年間に10,000台
【今回発表製品の特長】
- FMG-500 IIシリーズの提供
最適なシステム構築及びシステムへの高い信頼性を実現するため、デスクトップモデル/ノートブックモデルを一新し、「FMG-500 IIシリーズ」を提供いたします。
- 1)
- 性能・資源の大幅強化
適用業務の高度化, 多様化に合わせて、「FMG-500 IIシリーズ(デスクトップモデル3機種、ノートブックモデル1機種)」を新規に提供いたします。
本シリーズでは、CPUの性能強化(最大1.3 倍: 当社従来モデル比)及びディスク資源の強化(最大2倍)により、従来モデルのプライスパフォーマンスの大幅向上(当社従来比)を実現いたしました。
- 2)
- 高信頼性
- ミラードディスク(G-540II/20、G-560II/10)
OS,ソフトウェア, 利用者資産などの全ての情報を2つのディスクに同時に書き込むことができます。これにより、一方のディスクに障害が発生しても、データを消失することなく安心して業務を続けることができます。
- 瞬断対応
瞬時電圧低下に対し、200ms(0.2秒・100%低下※) まで対応可能な電源瞬断機構を標準装備しています。これにより、全国平均で年12回発生する瞬時電圧低下による影響を年0.3〜0.5回程度(ほぼ停電の全国平均レベル)に低減可能であり、システムの信頼性が大幅に向上します。
*社団法人 日本電子工業振興会の「パーソナルコンピュータの瞬時電圧低下対策ガイドライン」により定められた望ましい瞬時電圧低下耐力の基準値
- 3)
- 省電力設計
業務待機時のディスプレイ消灯やハードディスクなどのモータ停止により、待機中の電力を約50%節電できるため、消費電力量の削減に役立ちます。
- ディスプレイ消灯:一定時間キーボード/マウス操作がない場合にディスプレイの電源を自動切断。また省電力キーによる手動電源切断も可能
- モータ停止:ハードディスク、内蔵フロッピィー等に一定時間アクセスがない場合モータを自動的に停止
- ソフトウェアの機能強化
- 1)
- 「SX/G Window」
「TCP/IP」接続された、FMGシリーズ上の簡易OAソフトウェア「EPOC-Gファミリ」やCOBOLアプリケーションをFMVシリーズ上の1 ウィンドウとして表示/動作することができます。
これにより、普段使い慣れたパソコンからFMGシリーズ上のソフトウェアやデータに容易にアクセスでき、既存資産の有効活用や電子メールによる情報交換がスムーズに行え、オフィス業務の効率化が図れます。
さらに、EPOC-Gファミリからの利用も含め、FMGシリーズに接続されたプリンタを共用することもできますので、オフィスの導入コスト削減にも貢献します。
- 2)
- 「NMC-LAN ゲートウェイ」
FMGシリーズをサーバとして、FMVシリーズから「TCP/IP」接続によるGSシリーズ
とのF6680ディスプレイエミュレータ接続が行えます。この際、GSシリーズとの接
続回線はFMGシリーズがサポートする豊富な回線種別からお選びいただける為、
システムの柔軟な構築が可能です。
〔登録商標〕
- Microsoft,MS-DOS,Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
- その他のメーカ名/商品名についても一般に各開発メーカの商標または、登録商標です。
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。ご不明な場合は、富士通お客様総合センターにお問い合わせください。