このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. プレスリリース >
  3. インドネシア、北スラウェシ州マナド市で、スマートフォンとAR技術を活用した河川水位測定の実証開始

PRESS RELEASE (導入事例)

2016年3月9日
富士通株式会社
PT. Fujitsu Indonesia

インドネシア、北スラウェシ州マナド市で、
スマートフォンとAR技術を活用した河川水位測定の実証開始

河川水位の変化を迅速に共有

富士通株式会社(以下、富士通)とPT. Fujitsu Indonesia(以下、富士通インドネシア、注1)は、このたび、独立行政法人 国際協力機構インドネシア事務所(所在地:インドネシア共和国ジャカルタ特別州、以下、JICAインドネシア事務所)様の委託を受け、インドネシア共和国 北スラウェシ州 マナド市向けに、AR技術(注2)を導入した河川情報システムを構築しました。インドネシア共和国北スラウェシ州にある、公共事業・国民住宅省マナド河川流域管理事務所(PUマナド河川事務所)と共同で、2月23日から3月18日まで、本システムの実用性と有効性を評価する実証実験を行っています。

本システムは、日本国内での河川情報システム開発実績とノウハウを活かし、富士通が富士通インドネシアと共に構築したもので、観測者がスマートフォンの水位計測アプリを使って計測した水位と写真、観測者が入力した周辺の状況情報を、富士通のデータセンター内に集約して蓄積し、各観測地点の水位変化を可視化したグラフとともに、地図上にプロットして提供します。スマートフォンアプリには、富士通のAR統合基盤製品「FUJITSU Software Interstage AR Processing Server(フジツウ ソフトウェア インターステージ エーアール プロセッシングサーバ、以下、Interstage AR Processing Server)」を活用しており、観測者がマナド市内の河川流域に設置されたARマーカーをスマートフォンのカメラで読み込むと河川写真上にスケールを重畳表示し、画像の水面をタップするだけで水位を数値化できます。

今回の実証実験では、マナド市内の河川流域1カ所にARマーカーを設置し、防災に役立つ精度の情報収集が可能かどうかの検証と、本システムにより、PUマナド河川事務所関係者が河川水位の変化を迅速に把握・共有することが、河川管理における状況判断に有効かどうかの検証を行います。

背景

システムのイメージ
システムのイメージ

海に面したマナド市には4つの中級河川が流れ込み、大雨によって河川の氾濫や鉄砲水などによる大きな災害が起こりやすく、2014年1月には、被災者が多数発生する大規模な洪水や地滑りが発生しました。マナド市に限らず、インドネシア共和国では洪水による被害が多く、河川水位の監視と、洪水警戒水位となった際の迅速な自治体職員の情報共有、および市民への迅速、かつ的確な避難指示が課題となっています。

河川水位センサーを屋外に設置して水位変化を観測するシステムは、装置のメンテナンスにコストがかかるため、インドネシアでは継続的に活用することが難しい状況です。今回、JICAインドネシア事務所様は、低コストで導入できるスマートフォンを活用し、AR技術により河川から離れた場所からでも安全に、誰でも標準的な計測が可能なシステムであれば、インドネシアでも持続的に活用できる可能性が高いと考え、今回の実証実験を決定しました。


実証実験の概要

  1. 実施期間

    2016年 2月23日~3月18日

  2. 実施場所

    インドネシア共和国 北スラウェシ州 マナド市内の河川流域 1カ所

  3. 目的

    (1)防災・減災に役立つ高精度な情報収集が可能かを検証します。

    (2)本システムにより、PUマナド河川事務所関係者が河川水位の変化を迅速に把握・共有することが、河川管理における状況判断に有効かどうかを検証します。

  4. 役割分担

    (1)富士通、富士通インドネシア

    富士通が本実証実験プロジェクト全体のマネジメント、アプリケーション開発、システム構築を行い、富士通インドネシアは主に、システム構築支援、およびPUマナド河川事務所職員向け研修や実証実験サポートを行います。

    スマートフォンアプリを含む河川情報システムの開発、スマートフォン(現地で市販されているもの)、河川流域へのARマーカー設置、データ収集・蓄積を行う情報集約基盤(富士通データセンター内クラウドサーバ)などを提供します。

    (2)PUマナド河川事務所

    スマートフォンアプリを使った河川水位の観測と、河川水位の監視を行います。水位が洪水警戒域になった場合は、早期避難指示を、マナド市職員に通報します。

  5. 実施内容

    (1)河川水位測定

    PUマナド河川事務所の河川水位観測担当者が、1日3回、スマートフォンアプリで水位、写真、水位上昇の様子を伝えるコメントなどを送信します。カメラのズーム機能を利用し、河川から離れたところからでも計測可能なため、危険が少なく、タップした水面の目盛が自動的に数値化されるため、観測精度を高めることができます。

    AR技術を活用した水位計測
    AR技術を活用した水位計測

    (2)河川水位監視

    PUマナド河川事務所の河川管理者が、1日3回、PUマナド河川事務所で、インターネット経由で河川水位や水位の変化を確認します。本システムにより、リアルタイムに、測定された水位や現場の写真、測定担当者のコメントなどが蓄積され、測定地点の水位変化がグラフ化されます。洪水警戒水位に達すると、アラームを表示します。(本実証実験では、画面上のアラーム表示のみを行っていますが、自治体の防災・減災職員などの関係者のモバイルフォンなどにアラームメッセージを送信することも可能です。)

    PUマナド河川事務所の職員は、パソコンやスマートデバイスでインターネットに接続することで、この情報を参照できるため、確実な河川データの取得と、洪水に備えた早期の避難指示などに役立てることができると、JICAインドネシア事務所様は見込んでいます。

    河川情報システムWebサイトの画面
    河川情報システムWebサイトの画面

    今回の実証実験では、本システムによって集約された河川情報はPUマナド河川事務所職員のみに共有されますが、本実証実験で有効性が検証され、本システムがマナド市に本格的に導入されれば、市民に情報公開することで、市民の自発的、自律的な防災・減災活動にも役立ちます。

    さらに、今後、継続してデータセンターに情報を数年蓄積することでビッグデータ分析が可能となり、河川の災害予測や河川の補強・改修計画にも役立てるという活用方法も考えられます。

    (3)実用性・有効性評価

    富士通と富士通インドネシアは、本システムの有効性と効果について調査結果を報告書に纏め、2016年3月末にJICAインドネシア事務所様に報告予定です。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

以上

注釈

注1 PT. Fujitsu Indonesia:
本社 インドネシア共和国 ジャカルタ特別州、社長 Achmad Sofwan。
注2 AR技術:
ARとは、augmented realityの略で、拡張現実の意味。AR技術とは、人間の感覚(五感)で得られる情報(現実)にICTを利活用して得られるデジタル情報を重ね合わせ、人間の感覚を拡張・強化する技術。

関連リンク

本件に関するお問い合わせ

富士通コンタクトライン(総合窓口)
電話 0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。