このページの本文へ移動
  1. ホーム >
  2. プレスリリース >
  3. スマートプラチナ社会における「高齢者健康・生活支援モデル」の実証を開始

PRESS RELEASE (サービス)

2013年11月29日
富士通株式会社

スマートプラチナ社会における「高齢者健康・生活支援モデル」の実証を開始

当社はこのたび、宮城県石巻市において、高齢者の生活全体を地域で支えることでQOL(Quality of Life)の向上を目指す「高齢者健康・生活支援モデル」の実証を開始します。本実証では、当社のクラウドサービスを活用した情報連携基盤を構築し、医療・介護、および生活支援サービスの関係者間で、高齢者の健康や生活を支えることを目的とした情報共有・情報連携の検証を行います。

なお、実証の推進には、医療法人社団鉄祐会 祐ホームクリニック石巻(所在地:宮城県石巻市、院長:武藤真祐、以下、祐ホームクリニック石巻)、介護事業者のぱんぷきん株式会社(本社:宮城県石巻市、代表取締役社長:渡邊俊雄、以下、ぱんぷきん)、介護旅行を提案する株式会社SPI あ・える倶楽部(本社:東京都渋谷区、代表取締役:篠塚恭一、以下、あ・える倶楽部)、ソフトバンクモバイル株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:孫正義、以下、ソフトバンクモバイル)に協力をいただいています。

本件は、総務省がスマートプラチナ社会(注1)の実現に向けて実施する「情報連携活用基盤を活用した高齢者在宅医療・生活支援モデルの実証実験」を、当社が受託するものです。

実証実験の概要

  1. 実証目的

    本実証では、医療・介護・生活支援サービスなど、高齢者の生活を支える関係者間で共有すべき情報項目について検討するとともに、情報連携基盤における必要機能を確立し、それらを利用した効果や課題を検証します。

    総務省では、日本が直面している超高齢社会への対応として、ICTなどを活用し、高齢者が医療・介護・生活支援サービスを安心して受けられる持続的な体制が整備された健康長寿社会を目指しており、当社は、本実証を通じ、ICTを活用した高齢者健康・生活支援のモデル化を進め、全国展開に向けて取り組んでいきます。

  2. 実証背景

    超高齢社会の進展にともない、在宅医療・介護を中心とした地域医療体制の構築が求められている中で、当社と祐ホームクリニック石巻は、在宅医療・介護に携わる多職種間(在宅診療医師、訪問薬剤師、訪問看護師、ケアマネジャー、ホームヘルパーなど)での情報連携について検討・検証を重ね、2013年1月に当社から「高齢者ケアクラウド」としてサービス提供を開始しています。今後、この連携の輪を他業種にも広げ、高齢者の生活を地域全体で支えあうためには、以下の2点が課題となります。

    1. 高齢者の生活全体を支える社会的ネットワーク作りの必要性

      高齢者の生活全体を支援しQOLを高めるためには、医療・介護事業者の連携に加え、生活支援サービスを提供する民間事業者も含めた社会的ネットワーク作りが必要。

    2. 高齢者の加齢にともない虚弱化していく過程に対応できる仕組みづくりの必要性

      要介護高齢者だけでなく、現在は自立的な生活を送っている自立高齢者が健康を長く維持して心地よく暮らすための仕組みづくりが必要。そのためには、高齢者の家族からの働きかけが有効であり、ICTを活用することで、動画、写真などビジュアルな情報を用いて離れて暮らす家族とのコミュニケーションの質・量を高め、高齢者の健康や生活の状況に対する理解促進を図るとともに関心を喚起する。その結果、家族から、高齢者の健康促進、生活活性化のためのサービス利用を提案されることを目指す。これらを実現するためのICTを用いた関係者間の情報連携環境の整備が必要。

  3. 実証の全体像

    「コミュニケーター」「コーディネーター」の2職種を新たに設けて、高齢者の生活情報(普段の生活の様子・変化・要望など)を抽出し、生活支援サービス事業者へつなぐ実証を行います。

    コミュニケーター  :  自立高齢者の社会的接点となる人材であり、定期的に高齢者を訪問し生活の様子やニーズを伺う役割を果たします。実証では、ぱんぷきんの協力を得て運営しています。
    コーディネーター  :  高齢者や家族のニーズを、生活支援サービス利用へつなぐ役割を果たします。実証では、祐ホームクリニック石巻の協力を得て運営しています。

    図1:実証全体の流れ
    図1:実証全体の流れ

  4. 実証期間

    2013年11月~2014年3月末

  5. 実証地域

    宮城県石巻市。高齢者約70名が対象。

  6. 実証を支えるシステムの全体像

    関係者間で共有する情報項目を定めるとともに、そのための連携基盤を構築し、情報共有を行います。高齢者や高齢者の家族は、情報項目の一部を専用のポータルサイトから閲覧でき、医療介護事業者や生活支援サービスの窓口となるコーディネーターへ連絡をとることができる仕組みを提供します。

    なお、情報連携基盤は、当社のクラウドサービスを用いて構築し、セキュアーな環境での情報連携を実現します。また、高齢者や高齢者の家族に向けては、シニア世代に特化した操作性、家族間の交流のためにコンテンツを工夫したモバイル端末を提供します。なお、端末の一部は、当社の「らくらくスマートフォン」に加え、ソフトバンクモバイルの協力を得て、実証に活用しています。

    図2:システムの全体像
    図2:システムの全体像

  7. 地域協議会の開催

    本実証で検証した内容については、高齢者の生活支援サービスを提供する各業界有識者を構成員メンバーとした地域協議会で討議し、今後の普及について検討します。

  8. 今後の展開

    本実証を通じて得た成果や課題を整理し、今後超高齢社会を地域で支える仕組みづくりのモデル化と全国展開を目指して引き続き取り組んでいきます。

商標について

記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。

以上

注釈

注1 スマートプラチナ社会:
「シルバー」を越えて、全ての世代がイノベーションの恩恵を受け、 いきいきと活動できる超高齢社会を意味し、総務省が提唱するもの。

本件に関するお問い合わせ

富士通コンタクトライン
電話 0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。